見出し画像

まるごとバングラデシュ5-物価のこと-

雨つづきでお買い物を
また明日また明日と延ばしている
うちに食材も尽きてきたので
今日こそは…と外に出てみる

アパート下から100mほど先までまっすぐ伸びる道の側で
大きなマーケット(荷車で野菜や果物、日用品などを販売している)を毎日やっているけれど夕方から始まるため昼間は静まりかえっている

お昼はゆっくりしている
上の写真と同じ場所
夜11時頃まで大勢の人で賑わう

そのため10分ほど歩いて
スーパーマーケットに向かう
店名は『Shwapno』
ショップノ:夢の意味で国内では
最多の440以上の店舗を構える

大抵のお店では欲しい物を見つけても値札はないのでわからない
店主に聞いてそこから値段交渉が待っていることが多いが
このお店は価格表示もあり
日本のスーパーマーケットと変わりないスタイルでお会計まで
すすむことが出来るので交渉事が
不得手な方にはおすすめ

値段はマチナカに比べると
少し高め設定になっている
バングラデシュでも所得格差が
激しいため日本と同じく
『持っている人は持っている』ので
ここではクレジットカードや
電子決済を使うお客が多い

お会計を済ませて
帰る途中に寄ったお店も含め
購入した物がこちら↓

産みたてたまご1こ15円
レッドムーンと同じ赤い薄皮で
とても美味しい
じゃがいも1キロ 75円
マンゴーは種類によって
値段差あり
ちょっと高めの
1㎏(約3個)150円
料理名がヌードルスという
国民の愛されファストフード
4食入り118円
濡れると溶けやすい
少し頼りないトイレットペーパー
1巻 30円
さくさくビスケット
ちょっと半端な83g入り 25円

ちなみに輸入品は驚くほど高い
プリングルスのチップス
ハインツのケチャップなどは
日本の方が安く
偶然見かけた
明治のクラッカーは
小さいBOXで450円
コアラのマーチが400円ほど
どんな人が買うのか
とても興味がある

最後にショッピングバッグについて

何か購入すると不織布製のバッグに入れてくれるところが多い
何回も使えるし
なによりお店の広告もプリント
されているので宣伝も兼ねる

このほかにも以下のような
バッグに入れてもらえる

以外と強いネットバッグ


持ち手は布はぎれ
ボディはIKEAバッグと同じ
PPクロス製で丈夫

何度も使えて水にも強く
とても便利なので
これはぜひ日本でも取り入れて
貰いたい
持ち手の布はぎれの使い方も
アパレル産業の廃棄問題に
一役買っているようで
使っていても心地よい

明日も新しい発見が
あることを期待して







いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集