![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73735371/rectangle_large_type_2_47b684ac63a212ed7a267520d4e5ad47.png?width=1200)
Photo by
toradesu222
何もできないとき
気分が乗らない時があるのは、仕方ないのだが、延々と必要最低限の事しかできない時がある。
すぐに金銭に繋がらなくても、もうちょっと建設的な事ができればいいのにと思うのに、果たせず、重い心身を引きずって、何とか毎日を過ごす。
(まあ、病気で寝たきりの時よりは、人間らしい生活ではあるが)
体力だけは落としてはいけないと思い、本当は、リハビリは、いろいろやった方がいいのだが、最低限、自転車で1時間くらい散歩するようにしている。
どうしても、きついときは、文学紹介者の頭木さんの言葉を、思い浮かべて、しのいでいる。
「何をしたか」で、人を評価しすぎだと思う。
「何をしなかったか」も、とても大切。傷つけなかった、人の上に立とうとしなかった、差別しなかった、欲に溺れなかった……。
人生を振り返って、「あれをやった」と感慨にふけるのもいいが、「あれをやらなかった」と誇りするのもありだと思う。
i
※頭木さんが老子の言葉に触れた際のTweet