![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138601566/rectangle_large_type_2_8612c6f975970294e63148da95fd228d.png?width=1200)
Photo by
sabinukidayoo
看護師として思うこと
看護師と関わるのは
病気や怪我で病院やクリニックに行った時
他には
訪問看護
デイサービス
老健
特養
施設
などでしょうか
私は病院、訪問看護で働いてきました
救急、在宅などの経験をしました
精神領域にも携わってきました
その中で
病気になる前にいかに関われるか
予防医療が大切だなあと感じる場面に
幾度もなく遭遇してきました
例えば
精神領域に対して
児童思春期の発達障害ならば
二次障害を防げるか
適応障害の状態から
精神状態を悪化させずに過ごせるか
身体的には
病気の早期発見、体調がおかしいなと思った時点で適切な診療科への受診
病気への予防法の周知
病気になる前に
重症化する前に
適切な治療やケアが受けられるように
出来たらと思っています
諸外国では
カウンセリングは当たり前に行われているとのろもあります
日本はカウンセリング
精神科というだけで
あまりよいイメージを持たれないことが見られます
メンタルの安定はとても重要だと思います
そう言ったイメージを覆せるように
と考えています
苦しく生きるのではなく
自分らしく生きられるような選択を
出来るようにしたいです
辛いことを相談できる場所を
敷居を下げていきたいと考えています