![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79341857/rectangle_large_type_2_13302c269bf9d64eaaeaf81fc059f37a.jpeg?width=1200)
『本質目標』をたてるには⁉
一般的 ⇔ 具体的
平凡 ⇔ 刺激
本日はまずこの字面(じづら)を眺めて見て、どんな対比構造になっているかをぼーっとイメージするところから始めていきましょう🙄💭
上の相反する事象をベースに、
「本質目標」を描くには
どのように考え進めると良いか
について考えていきます!
「本質目標」とは具体的に何か、どんな事例が当てはまるか、イメージしやすいような記事を昨日書いたつもりです。良ければこちらから先にお読みいただけると理解が一層深まります😊↓↓↓
参考にしている書籍はこちらです📖👇
さっそくですが、ざっくり「目標」と言われているものを次の4つに分けて考えてみます。
① 一般的かつ平凡な目標
② 具体的かつ刺激的な目標
③ 一般的かつ刺激的な目標
④ 具体的かつ平凡な目標
これらは、「エッセンシャル思考」の中では次のように表現されています。
① ⇒ 価値観
② ⇒ 🌟本質目標🌟
③ ⇒ ビジョン・ミッション
④ ⇒ 四半期目標
図解イラストにするとこんな感じですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1653543474330-7AKQx3DDES.jpg?width=1200)
①の一般的かつ平凡な目標は、「価値観」と定義されています。一番ふつう……な感じですよね。「目標を立てよう!」としたときに、一番普通思いつく内容なのでしょう。具体例に挙げられていたのは、
・イノベーション
・リーダーシップ
・チームワーク など
「ありふれていてインスピレーションを掻き立てないもの」と書かれていました💦確かに、ビジネス本コーナーなんかにはこれらのタイトルはまさに「ありふれて」います。
平凡で一般的なサラリーマンの本棚には、気付くとこれらのタイトルばかりが並んでいそうです。イメージしやすぎるくらい、「漠然としている」感じですね。
②の具体的かつ刺激的な目標は、これこそが🌟本質目標🌟!!
刺激的であることは、イコール魅力的✨であること。大いなる意味・意義があり、かつ具体的に測定可能なもの。これは、正しく決める事ができれば、「その後の無数の決断が不要になる」とのことです!これは美味しすぎる展開ですよね!
私自身は、「ダイエット」が目標だったのでこれはとても参考になりました。刺激的で魅力的な部分は、例えばYouTubeでかっこいいトレーニングスタイルを探して試すなかで自分なりのメニューをクリエイトしてみたり、ダイエットメニューも”キラキラしたもの”を目指すこともできました。モデルさんやキレイな人のルーティーンを真似してみたり!
測定可能というのも、体重やスタイルで丸わかりですから、かなり具体的ですよね。本質目標に向かっていたからこそ成功できたと今は胸を張って言える状態です😊
③の一般的かつ刺激的な目標は、「ビジョン・ミッション」と表現されています。この言葉だけ聞くとカッコいいですし、これはこれであるべきだとも思うのですが、これだけでは「本質的」とは言えないようです。
なぜなら、「ビジョン・ミッション」というのは、例えば「世界を変えたい✨」みたいな、魅力的ではあるけれど、具体性に乏しものだから!
確かに、会社の額縁に飾られていそうだったり、漫画の主人公が決め台詞に叫んだりしそうですが(笑)叫んだところで次の瞬間には「で、どうやって?」「だれが?」……となりそうです。
④の具体的かつ平凡な目標は、四半期目標などの、「短期的」な目標として考えると良いようです。「昨年比5%増益」みたいな、完全に具体的ではあるものの、魅力的かといったら、そういう次元にはないもの。
仕事でも生活でも、これはあった方がいい事務的な目標。ですが、こればっかりではつまらないですよね。モチベーション的には物足りない目標です。
**********
これまでざっくりと「目標を立てよう」としてきたと思うのですが、私たちが目標だとしているものにも種類や傾向があるのですね。
今の仕事状況ではどのタイプの目標を決めるべきなのか。今の自分自身に必要な目標はどれか。立てた目標は一体どこに向かうためのものだったか。
そんなことに立ち返るきっかけになれば幸いです。
そしてなるべく目標を立てるときは、それが「本質目標」であることが望ましいですね。せっかく立てたと思った目標に振り回されたり、何度も決め直したりしていては、そんなことをしている間に、本来進むべき道からそれてきたり、一向に進まなかったりしてしまいますから。
常に本質目標の中にいる、それを習慣にする、そんな風になれたら最高ですね。変化の激しい時代に翻弄されるでも傍観するでもなく、果敢に挑むことを楽しみたいので!心にいつも楽しむ余裕を持つためにも、「エッセンシャル思考」でいたいものです!
ということで本日はこの辺で、また明日♪
いいなと思ったら応援しよう!
![とらねこART](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/60789019/profile_2b68c8911c1256d88357a13e706698f7.jpg?width=600&crop=1:1,smart)