【簡単】グリーンカレーのすすめ【安い】
材料(だいたい4人分)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70810123/picture_pc_e91fe4462119e98b378eb949befb13f5.jpg?width=1200)
グリーンカレーペースト 50g
ココナッツミルク 400ml
とりもも肉 2枚
(今回は冒険してシーフードミックスにしました)
ナス 2本くらい
パプリカ 2個くらい
ぶなしめじ 1房
玉ねぎ 1玉
たけのこ(水煮) 100gくらい
(今回は冒険してメンマにしました)
ナンプラー 大さじ1くらい
鳥がらスープ いい感じ
砂糖 大さじ1くらい
コンソメキューブ 1個
水 300ml
にんにく 適当(気持ち多め)
しょうが 適当(気持ち多め)
サラダ油 適当(気持ち多め)
調理手順
アクを抜くためナスを皮を剥いたあと乱切りにして水に晒しておきましょう
ちなみに私は忘れてました
サラダ油ににんにく、しょうがをいれて少し炒めて香りを出します。
その後グリーンカレーペーストを50g入れ香りがでるまで炒めます。
(大体1分くらい)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70810335/picture_pc_827928c71359d999b40a819d5fafd2c1.jpg?width=1200)
その後とりもも肉(今回は冒険してシールドミックス)を入れて火が通るまで炒めます
(冷凍してた肉や魚介はちゃんと解凍して水気拭いてから入れてね)
ちなみにここからペーストの匂いで目が痛くなったりしますが耐えてください。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70810486/picture_pc_299b7acfa4905af32e27b377535ba81b.jpg?width=1200)
私は心が弱いのでむきえび(分量外)を入れました。心が弱い私をお許しください。
その後玉ねぎを入れて炒めます。今回は入れてません。写真を撮影した後日に玉ねぎを入れた方が圧倒的に美味しいことに気づき追加してます。この頃の私は愚かでした。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70810538/picture_pc_d9f076f1ac4387a4ae850f82ad65f33e.jpg?width=1200)
その後適当に乱切りにしたパプリカを入れて炒めます
写真ではナスも入ってますが早まりました
火が通るまでパプリカ炒めた方がいいと思います
火が通ったらナスを入れて馴染むまで炒めます
写真のはなんかナスが大きい気もしますが縮むので平気です
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70810640/picture_pc_9259cd8950f15108aa1211fc7897f063.jpg?width=1200)
その後ココナッツミルク 400mlを入れて煮込みます。
余談ですがココナッツミルクは缶詰コーナーにあることが多いです。
私は牛乳コーナーを一日中探し回ってました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70810728/picture_pc_cc73ec75e1b3f6113dff6e0504a51ff8.jpg?width=1200)
ふつふつとしてきたら
水 400ml
ぶなしめじ 1房
薄切りにした水煮たけのこ 100gくらい
コンソメキューブ 1個
ナンプラー 大さじ1くらい
砂糖 大さじ1くらい
鳥がらスープ 適当(今回は大さじ1くらい入れました)
を入れます
沸騰してきたら弱火にして15分ほど煮込んで完成
(たまにかき混ぜてね)
所要時間は25分くらいでしょうか。ほぼ炒めるだけなので簡単ですね
ごはんを炊くのを忘れないようにしましょう。
今回の反省点は
・ナスのあくを抜き忘れた
・ぶなしめじを買い忘れたので買いに走った
・ひとりぼっちで食べた(誰かと食べたかった)
です。皆さんは誰かと食べてください。私は猫と食べます。
まとめ
調味料とグリーンカレーペースト抜いたら材料費は1500円くらいです
夏野菜がメインなので旬だともっと安いです。
時期じゃない場合は冷凍野菜があったりするのでそういうの利用するといいと思います
(この前はファミマの冷凍揚げナス利用しました。2袋くらいが適量。切らなくていいしあく抜きもしなくていいしぶっちゃけ楽)
炒めて煮るだけなのでカレーと手間はあまり変わらず、料理上手ぶれて実際おいしいので是非作ってください。
私はこの前週3回作りました。
それでは皆様。よいグリーンカレーライフを!
![](https://assets.st-note.com/img/1643249320910-9xqHkIWgXs.jpg?width=1200)
追記
・魚介と鶏肉は一緒にいれない方がいいです。贅沢カレーだ!って冒険して後悔しました
・なすの皮は全部剥いた方が美味しかったです
彩りなんか知らん
・具材は大きめにきると満足感が増えて幸せです
・私はタッパーに小分けにして冷凍保存して食べたいときに解凍してます。超便利。