![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84331984/rectangle_large_type_2_fea2ae99e40b36890b0b85d43cfbcc94.png?width=1200)
方向性はバッチリ。あとはひと工夫。ちょっと立ち止まって振り返ったら、次のアクションへGo!
8月9日 火曜日。
今日は可愛いカードのデビュー😊
![](https://assets.st-note.com/img/1659989705150-emU4fdziG5.jpg?width=1200)
ソードのページ ソード9 ペンタクル7
『ウィッシュドッグタロット』と言います。
前に購入していたのですが、昨日がスペシャルパワフルデーだったので、昨日まで開封を待っておりました。
可愛くて、犬好きにはたまりません。
しかし、慣れない事もありますが、読みづらい(笑)
なので、
![](https://assets.st-note.com/img/1659989973568-OaT179AaJa.jpg?width=1200)
とりあえずスタンダードにて同じ配置。
全然雰囲気が違います。
前置きが長くなりました。
今日はあまり気負わずにというワードが浮かびました。
自分的には、用意周到に細々と段取りしてきたかもしれませんが、思ったような出来映えではなかったり、相手の反応も思ったよりあっさりしていたり、肩透かしを食らうかも知れません。
でも、まだそれは途中段階なので、これからが本番。
途中経過で思うようではなくても、最終的にちゃんとしたものが出来上がってれば良し。
言うなれば、10段階で自分的には、段階の5まで行っていると思ってたけど、まだ3ぐらいだったじゃん、というイメージ。
結局の所、10まで行ければ良いのですから、あまり焦らず気負わずコツコツとやれば良いのです。
必要以上に落ち込む必要は全くありません。
ただ、このままペースを乱さずフラットな気持ちで取り組む事は大切ですが、少しだけやり方を変えてみたり、ちょっと手を加えてみるのは良いと思います。
方向性自体は間違っていないようなので、もう少し効率を上げるにはと考えた時に、全てをまるっと変える必要はなさそう。
今のやり方に一工夫、という感じです。
段階としては、PDCAサイクルのC「評価」の所ですね。
PDCAサイクルのCの所でよくある失敗が、評価が形式的で必要な改善策に繋がらなかったり、評価して満足してやりっぱなしになってしまう事です。
そうすると、次のA「アクション」の所で
「で?結局何を修正したら良いんだべ?」
となってしまう。
ぜひ、評価の所でつまずかないように形式に囚われない振り返りをしてみましょう。
カラー
![](https://assets.st-note.com/img/1659991921541-25LSp33l4p.jpg?width=1200)
アンバー。琥珀色ですね。
創造性を高める色です。
物事を見直し、更に良いものを創造していくにはピッタリのカラーです。
オラクル
![](https://assets.st-note.com/img/1659992089347-IGSYnANVpl.jpg?width=1200)
ナイチンゲールです。
愛は至るところにあります。
あなたは愛されている存在です。
あまり不安にならないようにね、と言われているようです。
という事で、火曜日。
新しいカードがあまりにも可愛くて使ってみましたが、リーディングにはまだ難しかったです(笑)
少しずつカードと仲良くなっていきましょう。
いくつかカードを持ってはいるのですが、やはりスタンダードが一番実践向きです。
カード本来の意味に加え、その時その時でカードの絵柄や色味等からプラスαのメッセージを読み取るのですが、やはりスタンダードが一番読みやすいと、私は感じます。
読みやすいように構成されてますからね。
動画等で、色々なカードを使用してリーディングしている方もいますが、私はそんなに器用ではないので、羨ましいです(笑)
なので、色々なタロットカードを持っていても、結局は観賞用になっているので、ある意味コレクターみたいなもんなのですが、やはり気に入ったものが手元にあると、テンション上がります😃
では、今日も良い1日を😊