見出し画像

【体質改善】「納豆ごはん」から始める、ゆるっと朝ごはんのすすめ

猫のように生きたい管理栄養士のnekoiki🐈です。

今日は、
私が今の朝ごはんスタイルに辿り着くまでの
ちょっとした発見のお話。

また今夜も、目が冴える。
スマホの画面が午前1時を指している。
明日も朝早いのに、全然眠くならない。

「あーあ、また眠れないのか...」

夕方のコーヒーは控えめにしたのに。
お風呂にもゆっくり入ったのに。
どうして眠れないんだろう...?

実は、この"眠れない"には理由があったんです。


以前の【私の1日】

「時間がない!」と、
カフェオレだけ飲んで出勤。

お昼は職場近くのお弁当屋さんで
唐揚げ弁当をテイクアウト。

午後はずっとデスクワーク。
3時のおやつは、疲れを癒やすために
チョコなど甘いものを。

管理栄養士なのに...と思いながらも、
なんとなくこんな生活が続いていました。

そうしているうちに、
徐々に体の変化を感じ始めて...。

  • お腹の調子が悪い日が増えた

  • なんとなく一日中だるい

  • 夜なかなか眠れない

  • 朝、目覚めが悪い

実は、これらの症状には深い関係が。
腸内環境の乱れが、体内時計に影響を与えて
睡眠の質を下げていたんです。


転機は母の朝ごはん

たまたま実家に帰った週末の朝。
母が作ってくれた朝ごはんの香りで
目が覚めました。

食卓には...

  • ほかほかツヤツヤのごはん

  • 大粒の納豆

  • 焼きたての卵焼き

  • 小松菜のおひたし

  • 前日作った具だくさんみそ汁

「いつものやつね」と母。
でも私の体は、この"いつもの"を
待っていたみたい。

温かいみそ汁を飲んで、ほっこりした瞬間。
すっかり忘れていた感覚が
よみがえってきたんです。

ゆっくりと朝食をとる時間。
家族との何気ない会話。
そして、温かい食事の香り。

この心地よさの理由が少しずつ見えてきました。

  • 朝の温かい食事で心も体も温まる

  • 毎日の発酵食品で腸内環境が整っていく

  • 決まった時間の食事で体内時計が整う

でも...。
仕事のある平日に
母のような朝ごはんを作るのは難しい。


小さな変化、始めました

まずは、できることから。
朝は「納豆ごはん」だけに決めました。

他のおかずは気が向いた時だけ。
みそ汁も余裕がある時だけ。

納豆を選んだ理由は

  • 手間いらず

  • 腸内細菌のバランスを整える

  • 食物繊維も摂取できる

  • 冷凍保存も可能

最初の1週間は特に変化なし。
でも、2週間目から
少しずつこんな変化が現れました。

  • お腹の調子が良くなってきた

  • 夜までの疲れ方が違う

  • 寝つきが良くなった

  • 目覚めが軽くなってきた


思わぬ発見も

面白いことに、食べ物を選ぶ時の
基準が少しずつ変わってきました。

  • 朝にインスタントみそ汁をプラスしたくなる

  • お昼はサラダも食べたくなる

  • 夜は温かいものが欲しくなる

体が自然と、"心地いい"ものを
求めるようになっていったんです。


今の私の朝ごはん事情

...実は今朝は、
寝坊してカフェオレだけの朝でした(笑)

でも、そんな日があっても
気にしなくなりました。

理想の食生活って、
毎日完璧である必要はないんですよね。


私の冷蔵庫の常備品

私は朝ごはん用に
こんなものをストックしています。

  • 小分けの納豆(冷凍もOK!)

  • ごはん(炊いて冷凍。玄米や雑穀米の時も)

  • のり(納豆とごはんを巻くと最高)

  • 乾燥わかめ(みそ汁にパラっと)

  • インスタントみそ汁(いろんな種類をストック)

  • 青汁(飲める時だけ)

すぐ食べられるものを置いておくだけで、
朝の選択肢が広がります。


完璧じゃなくても「心地いい朝ごはん」を

最近、母に電話をしたんです。
「納豆ごはん、最近朝に食べてるよ」って。

すると母は
「あら、私は最近サボり気味よ。
たまにはパンだけの日もあるわ」ですって。

なんだか笑ってしまいました。

完璧な朝ごはんなんてない。
でも、自分の心地いい習慣は、
きっとどこかにある。

それは「自分」と相談しながら
見つけていけたら、と思っています。

あなたも"これだけは外せない"
朝の習慣はありますか?
コメントでぜひ教えてくださいね。
(納豆派?パン派?それとも...?)

水分補給も忘れずににゃ

いいなと思ったら応援しよう!