見出し画像

着物を着たい!着付けはどこで覚えればいい?

着物ライフ最大の難所、「着付けどこで覚えるの」問題。
着物は、おばあさんのがある。でも着付けができない!という話、結構聞きます。

誰ですかこんなに着付けのハードルをあげた人は!

と、嘆いても仕方がないので、経験上おすすめな方法(というか私がどうやって覚えたか)をお伝えしてみようと思います。


着付け、どうやって覚えた?

①大学時代、着物を着る飲食店でアルバイト。

二部式とかではなくて、ちゃんとしたやつです。
せっかくアルバイトするなら何か身に着けられるものがいいなぁと探していたところ、求人情報に「着物が着れるようになる」という文言を発見。

お金払うどころか、バイト代もらえて着付け覚えられるとか最高かよ!
ってなわけで選びました(しかも時給もよかった)。

最初の研修で着方を教えてもらえて、そのあとはバイトのたびに実践。やっぱり強制的に着る機会があるって大事。練習あるのみですからねぇ。うぎゃってなってもバイトの先輩が助けてくれて。ほんといい環境だったなー。

ちなみにそこでは所作もしっかり研修してくれて、箸の持ち方とか歩き方とか、今でも活きています。

②無料の着付け教室に3か月通う。

せっかく着れるようになったのに、社会人になったらめっきり遠ざかり…京都に移住したのをきっかけに、「やっぱ京都といったら着物でしょう!」ということで、ふたたび着るように。

しかし。
もう着方忘れちゃったよー。

ということで、今度は着付け教室に通いました。


着付け教室って、「無料」につられたばっかりに高い着物を買わされるイメージがあって。実際、どうなんでしょうね。ネットで検索するとそういう被害の話、たくさん出てきたけれど。

私が通ったのは、西陣織工業組合が主催している着付け教室。

京都にいる人ならここがいいと思う。他の地域はわからないけれど、ポイントは市が開催しているとか、こういう組合とか、公共系?っていうのでしょうか?そういうところを探してみるといいのかなと。

民間企業は、どうしても利益がね、大事ですし。良い企業さんももちろんあるのでしょうけど、判断がつかないなら、そういう視点で探してみるといいのではないでしょうか。


③Youtubeを見まくる

着付けもしっかり習って、一通り覚えたわけですが。やっぱり着ていると、ここが苦しいとか、だんだん着崩れていくとか、悩みが続出するんです。

そんなときは、youtube先生。本当に無料でいいの?ってくらいわかりやすい動画があふれている。ありがたい。いつもありがとうございます。お世話になっております。


あとは何度も着る中でちょっとずつ工夫していくと、だんだん自分にとって心地いい着方がわかってきます。実践あるのみ!

あとは着慣れている人にアドバイスもらうってのも大事ですね~。ちょっとしたコツとか教えてもらうだけで結構変わります。


独学は難しい?

ごめんなさい独学じゃないのでわからないですけど。今どきはYoutubeがありますので全然いけるんじゃないでしょうか。ほんと、わかりやすい動画わんさかあるので。そのうち紹介記事でも書こうかな。


今すぐ楽しみたいんじゃ!

という方には、和洋ミックスおすすめします。羽織だけ着てみるとか、シャツの上に着物きて、帯の替わりにベルトを使うとか。こーゆーのも、SNSでおしゃれな皆さんが発信されてますよ。


いわゆる「正統派」的な着方だけじゃなくて、昔みたいにゆる~って着るとか、和洋ミックスで遊ぶとか、自由にみんながアレンジして楽しめる世の中になればいいのにね。


ではまた~。


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集