![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82452194/rectangle_large_type_2_e2db9900368e41bcef266baf8da1323e.jpeg?width=1200)
メガモリ!!!「ロックマン メガワールド」
「ロックマンXアニコレ」で遊んでいたら、Switch online追加パックで
「ロックマンメガワールド」が追加され、一狩り行かずにロックマン漬けになりました。メガワールドはロックマンシリーズの原点、「1・2・3」がパックになったメガドライブ専用ゲーム。かねてからプレイしたかった本作。まさかこういう形で夢が叶うとは思ってもいませんでした。
今叶わないからといって、夢が終わったわけではない、ってことですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1657694832274-kXLKS1STVe.jpg)
ただでさえシリーズが遊べてドットもメガドライブ用に書き直された本作。ロックマンはどれほど遊んだかわっかりませんが、このタイミングで配信されたと言うことは、ワイリーからの挑戦状なのでしょう。いいよ〜。やったるでー!
![](https://assets.st-note.com/img/1657697202736-WFvnn3o1Ge.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1657697240816-eMOX3QMXie.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1657697517833-MMFn6VUAYA.jpg?width=1200)
なんと言っても「1・2・3」をクリアすると、ワイリータワーなるオリジナルボス&ステージが遊べるのが魅力。パックされただけでなく、さらに遊びを追加してくれるなんて「特盛カツ丼定食ドリンクバー・いちごチョコレートチョモランマパフェ付き!」みたいに太っ腹すぎます。どう見てもお腹いっぱいの内容。
![](https://assets.st-note.com/img/1657531400382-fkrOFKfIo7.jpg?width=1200)
メガワールドを起動して、まず驚いたのがBGMのかっこよさ。オリジナルはメタルファミコンサウンドで、音がハジけるようなノリですが、プラットフォームがメガドライブともなると音域がまるで変わり、より広がりがありかつ重厚な重みもプラスされたサウンドにびっくり。音楽に重さが加わることでロックマンが背負った宿命を感じることができました。
特に超有名楽曲ではありますが、「2」のワイリーステージはいつ聴いてもあがるものがあります。
スマブラのアレンジも最高でしたね。
ロックマン2ワイリーステージのBGMは自分史上一番あがる。メガドライブ版のアレンジかっこよすぎ。#ゲーム #ロックマン2 #SegaMegaDrive #NintendoSwitchOnline #NintendoSwitch pic.twitter.com/y2k6grEBgM
— コケ (@nekobureid) July 6, 2022
そして目を引くのが「背景!」
オリジナルは背中が「青い」か「黒い」でしたが、メガワールドはステージごとに背景がちゃんと用意されていて、今こういう場所にいる、がよくわかります。
カットマンステージってこんな場所だったのですね。子供の頃からの謎が一つ解けました。
![](https://assets.st-note.com/img/1657531474271-aBLbE5GE9E.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1657531548819-sSFBet0AhD.jpg?width=1200)
そしてドットが綺麗!これは外せませんね。ファミコン時代の素朴な画質ももちろん愛してますが、様々な色が追加され世界がイロドリミドリ。鮮やかになったロックマンとボス、ステージが画面の中にギュギュッと詰め込まれていて、見ているだけでも楽しさ100倍です!
ゲーム内容はファミコン版と変わらないとは思いますが、若干ステージ内のギミックがゆっくり目に調整してある気がします。
いつも必ずダメージを負ってしまう箇所が何個かありましたが、特に「2」のメタルマンステージに出てくる、上から振り下ろされるトゲ付きのクレーン。
![](https://assets.st-note.com/img/1657533417877-4G2QzdGrMU.jpg?width=1200)
ここは何回か潜らねばなりませんが、ダメージ判定が狭い(?)のか、オリジナルの時の容赦のない仕掛けに慌てることがなかったです。でもくらえばダメージは変わらなかったので、食らっちゃダメです。(何より精神が痛い)
![](https://assets.st-note.com/img/1657533475009-oYMVZiRfIk.jpg?width=1200)
激戦をくぐり抜けたあと、いよいよ本番の「ワイリータワー」!!
なんとここでは、「オリジナルボス3体」に加え、出撃前に好きな特殊武器を1・2・3のシリーズから選べるのです!!チョモランマパフェの後にはスペシャリティコーヒーまで注文出来るナイスすぎるシステム!!
![](https://assets.st-note.com/img/1657531657759-hqe6rCbFSg.jpg?width=1200)
ロックマンの醍醐味と言えば、ボスを倒すことにより「ボスの能力を使える様になる」特殊武器を装備出来ること!各ボスにはそれぞれ「弱点」があり、効果の高い武器で攻撃する事で、戦いがグッと楽に楽しいものになります。意外とステージ攻略に使うと道中ラクになりますね。
![](https://assets.st-note.com/img/1657695325785-BEmLyGFSlU.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1657695399014-Co40SMWRgS.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1657695872360-svK7jTE5ew.jpg?width=1200)
「ローリングカッター」意外なヤツもバッサリいけます。
![](https://assets.st-note.com/img/1657695500690-OY9kPHKCmx.jpg)
実はカットマンをベースに作られた。
![](https://assets.st-note.com/img/1657695589233-1lwtLrphvb.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1657695707043-uJfpvYbrT2.jpg?width=1200)
消耗も少なくコスパも最高。
攻撃力も申し分なし!の「メタルブレード」
これらの武器はシリーズ内だけで使う事が出来るのですが、当然作品を超えて持ち越すことは出来ません。「3」のアイツに「メタルブレードが使えたら…」とどれだけ悩んだことか。しかし!それも今や昔。夢が叶う瞬間はすぐそこまできています!もうどれも思い出深い武器ばっかりで正直悩みました。
ローリングカッターとメタルブレードは外せないとして、シャドーブレードも…ってなんか属性被ってる…。メタルブレードが一番好きだから、これは譲れない!そういやステージ攻略に、クラッシュボムは持って行った方が良さそう!絶対どっかでトップスピンいるやろ、サンダービームは心強いしetc etc。
![](https://assets.st-note.com/img/1657531701939-NAsrxBiw3K.jpg?width=1200)
最後に出てくる「いちごパフェ」のいちごを「あまおう」にするのか「とちおとめ」にするのか。クリームは北海道産で、下のフレークは有機栽培、チョコはベルギー産かエクアドル産で容器はガラス職人の手作りで…バナナは〜トッピングは〜…と選ぶ楽しさがあります!
好みのロックマンが出来上がるだけでこんなにワクワクしてしまうものなんですね!選ぶだけで!
![](https://assets.st-note.com/img/1657531868319-b0HPH4yeYI.jpg?width=1200)
オリジナルステージもやっぱりBGMはオリジナルでかっこよかったのですが、なんと言っても2ステージ目が抜群に良かった。
ワイリータワーは完全オリジナルのステージマップなのかと思ってたのですが、なんとザコ敵もステージ内に1・2・3のミックス感がたっぷり。
![](https://assets.st-note.com/img/1657890690456-aF7G54mcAk.jpg?width=1200)
マップ毎に配置された敵たちがシリーズの垣根を越えてロックマンに挑んでくる。どの子も作品を代表する手強いヤツらばかりですが、見覚えのある忘れがたき愛すべき宿敵だらけ!ステージベースは2のウッドマン!ヨリドリミドリでごちそうさま!!
![](https://assets.st-note.com/img/1657532105520-4B4P1MpZjf.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1657532220574-XSo2zzAk3R.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1657532320938-HiT9nh7W2y.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1657532453887-VfOXPlPy7l.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1657532522215-xBKHi774Ce.jpg?width=1200)
オマケ要素がタップリすぎてついていくのが大変でしたが、ステージを進めるのが段々と楽しくなって来て、見ているだけで思わずクスクス笑ってしまいました。こんなに「ロックマン」を詰め込んで頂けてファン心理をガシガシわしづかみされた気分です!
…口笛のアイツも出ますしね!
それにメタルブレードが強すぎて最高でした!なんやかんやいうてもメタルブレードですよ。最初から最後まで外せません!メタルブレード無双でステージを駆け回れて、もう言うことなし!の満足感。ボスにも重宝しましたし、ロックバスターの代わりに標準装備させてほしいです!
![](https://assets.st-note.com/img/1657532635876-4JWVNXR2ZU.jpg?width=1200)
初期ロックマンの「メガ盛り全開」と言ってもいい作品です。作品が一つにまとまるだけではなく、その先の遊びもしっかり作り込まれていて、おまけどころの騒ぎじゃない要素がたっぷりでした!
![](https://assets.st-note.com/img/1657532801691-GejO2ZSUIi.jpg?width=1200)
子供の時からロックマンが大好きで、今もプレイしてますが、「ロックマンメガワールド」は夢の続きがみれたようで、とてもありがたい気持ちにしかなれません!
もうここはどストレートに言っちゃいましょう!
ありがとうカプコン!
ありがとうロックマン!!!!
君は永遠のヒーローだ!
![](https://assets.st-note.com/img/1657532835995-llCKdkaMQr.jpg?width=1200)
今回のお話はおしまいです。
メガワールドなだけに記事もメガ盛りサイズになってしまいました…。
最後まで読んでくださりありがとうございます。
メガワールドはこちら!
ロックマンの原点はこちら!!
コケでした〜。
いいなと思ったら応援しよう!
![コケノコケ / 喫茶ゲームハウス](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155212882/profile_ab2aae3b1e1c8a148eb0d644a4536813.png?width=600&crop=1:1,smart)