見出し画像

術後15週目 リハビリ

先週の木曜日はリハビリ通院でした。
片松葉杖で行こうかと思ったけれど、100均で買った中敷きと歩行サポートを入れると松葉杖よりもサポートがあって、割と楽に感じたので
松葉杖なしで歩いて行けました。

階段は怖いし、ゆーっくりだし、歩き方もまだ庇って歩いてしまう感じはあるけどなんとか辿り着けたので少し達成感!

それから、前回漢方を出していただいてから
むくみや痛みがかなり改善されている感じがあります。
治打撲一方という漢方なんだけど、味は……おいしくない( ˙▿˙ ; )

生薬っぽいシナモンのような、カレーのスパイスっぽいものの風味がきついけど血行を良くしてくれてむくみが気にならなくなってきました。

塗る湿布のようなものも出していただいて、手術痕が熱くなっていたり
足のむくみが出た時には塗ってみたりしました。
なんとなく楽なような…?

リハビリでは、マッサージを入念にしていただきました。
内くるぶしとかかとが痛みが出てしまい、長い時間歩けないので
足首のサポーターみたいなものは有効か?つけない方がいいのか?を聞いてみました。

つけると痛みはマシになると思うので、つけてみてもOKですよ~ということでした。

A型事業所のほうにも、状態を報告しておきました。
早くまた通えるようになりたいなとは思うけど、歩くだけで精一杯で
気持ちの落ち込みはあるし、焦らず、きっとこのタイミングだって思える時が来ると思う。。。

A型事業所に通う前は、パートでも日払いのアルバイトでも
数週間するとそこにいる人と会話や同じ空間が苦痛で、
家に帰ってから落ち込んで、前職の嫌なことを思い出しては
職場に行けなくなって辞めるというループでした。

初対面の人とは情報交換(ある程度の自分の情報を話すこと)は出来ても
そこから相手を信用できなくて、(しなくていいのかもしれないけど)
話をすることがものすごく苦痛で、身体に出てしまうタイプでした。

それはきっと、コミュニケーションがうまくいっていないからで
私の場合は、相手の中での私のイメージが良くないんだろうなぁと感じることが多かったです。
もちろん、私は苦手なことが多いです。適切なタイミングで声をかけたり、サッと動けたりできないタイプです。考えすぎて動けないタイプなので、以前までは落ち込んでいたけれど、今は穏やかに仕事ができる自分の長所もあるということに気付けて、気にならなくはなってきました。

それから今の事業所は、なるべくなんでも話をしたり、相談に乗ってくれる場所なので安心して話ができています。

それまでは、話をする前に相手の中で私のイメージが完結しているような感じがあって、そこを壊せない→辛い→負のループという感じでした。
嫌われても気にならない人はいいのかもしれないけど、上司とか厄介な相手の場合は何をやっても、気に入らないだけになりがちなので
そこは壊れる前に判断しないといけないなーと思いました。

昨日今日もぐるぐるしがちなので、また編み物をしています。
エコバッグとニットカーディガンを同時並行に進めていて、模様編みを練習しながら自分の考えたほしいものを作ってみています。
初心者なのに編み図なしで編むというチャレンジャー(´-`).。oO笑

今日は夜ちゃんと眠れるといいなぁ………˙ᴥ˙

いいなと思ったら応援しよう!