宗教学_Nekeutsch2024後半1_20240920_15世紀&16世紀
この講義では ミネルヴァ書房『よくわかる宗教学』を「横書きのテクスト」として指摘します(あまり必要ないテクストです)。それと異なり、以下のサイトは、内容を追うためにも、参照が必要です。よろしくお願いします。
聖書(旧約/タナックと新約/福音書など)これを読むことになります。簡便なところでは、アプリ&サイトとして「YouVersion」を推奨します。日本聖書協会の新共同訳聖書。サイト先頭の「創世記」のURLを掲示します(別の書〔福音書など〕に飛ぶためのボタンなどは護身で探してみてください)。
https://www.bible.com/ja/bible/1819/GEN.1.%25E6%2596%25B0%25E5%2585%25B1%25E5%2590%258C%25E8%25A8%25B3
トルコ文化センター(東京、代々木上原、東京ジャーミイ)の運営するサイトの出版物、のページを掲げます。ここに収録のものから「クルアーン 日本語読解」これが大事になります。すなわち、日本語で無料でいわゆるコーランを読むことができます。講義では、この同所に掲げられている、「イスラーム 正しい理解のために」「イスラーム Q&A」への参照を指示することになります。出版物のトップページURLを次に掲げます。
https://tokyocamii.org/publications/
第一回講義では「デマルカシオン」という事項(スペイン語)を話の発端においています。これに関しても、wikiなどでこの語(デマルカシオン)で検索すると詳しい説明がありますので、参照するのがよいと思われます。
ではよろしくです
いいなと思ったら応援しよう!
