「今こそ桜のチカラを」 京都(前編)
今回は、美しい桜の姿を沢山集めてみました。
載せている写真は全て、今年撮影したのものではありませんが、
今だからこそあえて、綺麗な桜の写真を見てほしいと思い、
自分なりに特集にしてみました( ´ ▽ ` )
これからご紹介するのは、私が京都を巡る中で出会った桜達です。
(京都市内だけですが)
いざ美しい桜の世界へ。
《左京区》
美術館や図書館、舞台芸術公演を行う施設などが集まる岡崎エリア。
ここでは、周り一帯を流れる岡崎疎水と桜の素敵な雰囲気を感じてもらえたらと思います。
まずは、冷泉通りから二条橋の方を見るとこんな感じ。
平安神宮の大鳥居と桜。
十石舟楽しそう。でもかなりぎゅうぎゅうなんですね。
桜効果で疎水巡りも大人気‼︎
お次は、お散歩コースにちょうどいい雰囲気の白川沿いへ。
意外と桜の勢いがすごい(笑)
最後は、珍しい下からのアングルで。
ちょっと面白い。
次は、隠れ名所といわれる「金戒光明寺」へ。
山門周辺に咲いているのは「ソメイヨシノ」だそうです。
山門と桜、いいですね。
境内にある蓮池に架かる「極楽橋」
三重塔と桜。
山門を御影堂側から見た眺め。
山門の所が一番桜が咲いていて良かったです。
こちらはそこまで人は多くないので、ゆっくり楽しめました。
《東山区》
まずは「高台寺」から。
高台寺から円山公園にぬける道「ねねの道」です。
ちょうど石塀小路に入る辺りですね。
お次は「円山公園」
「祇園しだれ」の名で親しまれているしだれ桜。
やっぱり美しいですね。
ただし、ここは常に人気の桜スポットなので、桜の時期に行くといつもこんな感じです。
人が多いのはしょうがないですね。
円山公園をぬけて「知恩院」へ。こちらは三門と桜がいい感じです。
やっぱり立派。すごい迫力。
三門の奥には「男坂」
三門をくぐった後、振り返った時の景色。
すごく素敵な写真が撮れました。
南禅寺の近くにある大人気スポット「蹴上インクライン」です。
インクラインと桜、最高‼︎
ねじりまんぽ(蹴上トンネル)と人力車と桜。
人力車がオシャレ感を出してくれました~。ありがとうございました‼
「泉涌寺」では、初めて「楊貴妃桜」というものを知りました。
この色好きだな~。
綺麗なものは見ているだけで幸せになります。
《伏見区》
酒蔵と桜のコラボです。
ここ、宇治川派流沿いには沢山の桜が咲き誇っています。
こちらは「弁天橋と十石船」
桜を背景に弁天橋にあったこの可愛いマークも…。
なんだかこの組み合わせ好きです。
《山科区》
山科区からは「山科疎水(琵琶湖疎水)」をチョイス。
こちらは水路に沿って「ソメイヨシノ」が植えられています。
ソメイヨシノと菜の花の色合いもまた素敵。なんて可愛いのだろう。
撮影ポイントは一か所だけではなく、疎水の両岸に桜と菜の花が仲良く並んでいる為、長い距離でその姿が見られます。
ここは特にお散歩しながら楽しめるスポットだと思います。
この日はドレスを着た方が何組か撮影されていました。
桜と菜の花、ピンクと黄色…とっても目の保養になりました〜。
こんな感じでご紹介させていただきましたが、京都は観光地以外にも街中に本当に沢山の桜が咲いていまして。
少しでも雰囲気をお伝えしたいので、あともうちょっとだけ写真を。
《街中》
この場所は、有名な祇園の「巽橋」から白川筋を鴨川に向かって歩いていくと、川端通りに出る手前にあります。
みなさん結構写真を撮っていました。
巽橋からすぐなので、ついでに寄ってみるのもいいかも。
次の場所は、鴨川沿いになります。
先斗町の三条と四条のちょうど中間に「先斗町公園」という公園があるのですが、そこの桜が鴨川の方から見るととても綺麗に見えるんです。
桜がとってもいい感じです。これはほんの一部ですが、こんな風に街中至る所に桜が咲いており、少し歩くだけで幸せな気分になれるんです。
後編も、まだまだある桜の名所をお見せできたらと思います( ´ ▽ ` )
つづく。