![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52857583/rectangle_large_type_2_c19fed0fb576ea9ee5d9bee239b2b956.png?width=1200)
「靴って自分で作るのか‼︎‼︎」
今回は私の好きなあるnoterさんの趣味である靴作りのお話。
靴作りが趣味って、すごくかっこいい。
少し前にはサンダルを完成させた。すごいすごーいっ。
そのnoterさんというのはこの方。
「花留さん」だ。
花留さんは医療従事者として、日々あの感染症と闘っている。
私は花留さんの書く記事が好きで、とても刺激をもらっている。
すごく知的なのだけれど、人間としての何か素晴らしいものを感じるのだ。簡単には言い表せないのだが、文章を読むとそれがすごくわかると思う。
もしまだ読んだことのない方がいたら、ぜひとも読んでいただきたい。
とっても面白いよ~。
自分の考えがしっかりある芯の強いイメージのある花留さん。
ファンもすごく多いはず。そして私ももちろんその中の一人である。
そんな花留さん。
なんと靴作りが趣味で、少し前にこれから活躍しそうなサンダルが
完成したのだ。写真を見ると、とってもお洒落で可愛かった。
ちなみにそのサンダルの記事がこちら。
花留さんは以前、何か始めたいけれど何にしようか悩んでいたらしい。
陶芸にしようか、昔やった茶道にしようか、それとも華道にしようかと…。
しかしそこで偶然見つけた手作りの靴教室の存在がきっかけとなり
靴作りに挑戦することとなる。
しかしそこで靴作りをやってみようと思えるのが花留さんのすごい所。
私ならあれこれ理由をつけて、結局面倒くさいが勝ってしまいそうだ。
さすがですね花留さん。
ちなみにその靴教室は、たしか片道2時間程かかる場所にあるらしい。
やっぱりすごいですね花留さん。
そんなこんなで始めた靴作り。
今やサンダルを完成させた花留さんは、もう次の靴作りに向けて
動き出している。
と、ここで私のイラスト登場させてくださーい。じゃじゃん。
花留さんが次に考えている靴のイメージ写真が上の記事に載っていたのだ。どうやら次は秋から冬用の違う型に挑戦するとかで、そのイメージ写真がこんな感じだったのだ。
あ、でも最初にイラストどどんと載せちゃってましたね(笑)
ただし花留さんの実際選んだ色は、焦げ茶。黒と茶色で悩んだ末に最後は焦げ茶に軍配があがったということだった。突然の焦げ茶の襲撃に、黒も茶色もやられてしまったようだ(笑)因みに私の靴のイラストの色が焦げ茶でない事については御了承下さい…ちょっと事情がありましてねっ。
またさらにいえば私の画力の問題があり、花留さんには「いやいや、この靴のイメージ違うわ。」とご指摘を受けそうだが、そこもなんとか許してもらおうと企んでいる。
とまぁ靴作りの記事を読んだ私は「私も靴を描いてみたい」と思い始め、こうしてイラストを描いてみたわけです。記事を読んで花留さんが頑張っているのを想像していたら、なんだか自分も無性に描きたくなったのだ。
花留さんは実際の靴作り。私はイラストで靴作り。
勝手な仲間意識で描いたものだが、描き終えた後は妙に満足していた。
そして花留さんの靴が完成したあかつきにはウチのねじりさんと相棒さんの遊び場になる可能性があるので、そこは花留さんなんとかお許しを‼‼
ぜひともよろしくお願いしまーす( ゚Д゚)
靴作りの途中経過についてはいくつか記事がありますので、そちらも合わせて読んでいただけると楽しいと思います。
今回は花留さんの靴作りの記事に注目してご紹介させていただきましたが
花留さんの書く記事は多岐に渡ります。
医療従事者として日々思うことや知識はもちろん、物事に対しての発想がとにかく豊か。知的かつ発想豊かって本当にすごい。
「視点」についても沢山の記事を書かれており、本当はそちらのことについても触れたいのだが、私が書くとなんだか安っぽくなってしまうような気がするので、実際に記事を読んでいただくのが一番いいのかなと思っています。
花留さんの記事は、思考の宝庫‼︎‼︎
花留さん、これからも楽しみにしてます♪
終わり〜。
ではまた。
いいなと思ったら応援しよう!
![ねじり](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/40798171/profile_03ee952393dd8039bf4b5dce16bba080.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)