
Photo by
keycokeyco
アーユルヴェーダと嗅覚①
香りはトリドーシャ(ヴァータ・ピッタ・カパ)だけでなく
トリグナ(サットヴァ・タマス・ラジャス)にも影響を及ぼします。
サットヴァ:知識、幸福 愛の象徴
サットヴァの性質が心を支配すると、いつも至福を感じることができます。喜び、満足感があり、いつも穏やかです。知識を得ることに喜びを感じます。純粋で人の邪魔をしません。
タマス:慣性 不安の象徴
タマスの性質が心を支配すると、眠気や倦怠感に支配されます。何かをする意欲がなかったり、間違った信念に支配されやすいです。
ラジャス:行動 反感の象徴
ラジャスの性質が心を支配すると、感情的、行動的になります。物質的喜びを重要視します。常に欲望があり、それを追い求めます。じっとしていられずよく喋り静かにしていられません。
サットヴァを増やす
3つのドーシャバランスを調整してくれる
→バラ・ジャスミン
調整作用がありサットヴァを増やす
→ゼラニウム・フランキンセンス
ラジャスを増やす
刺激的な香り
→ユーカリ・ローズマリー・レモン・ペパーミント
催淫作用
→イランイラン
タマスを増やす
(ヴァータやピッタを減らす)
鎮静的な香り
→ラベンダー・シダーウッド・サンダルウッド・カモミール
Stand_fmで音声と合わせてお聞きください❤