長野県ガイドサポーター協会がスタート❣️
令和4年度事業として、
公益財団法人 長野県みらい基金 令和4年度信州eye基金を頂き、
音色くらぶユニバーサルフリースクール❗️
【 若い世代を巻き込め!視覚障がい者が暮らしやすい街プロジェクト 】が開催され、無事に終了致しました‼️
この事業の目玉の一つが、
同行援護従業者養成研修でした。
この松本地域に、視覚障害の方々をサポートする同行援護従業者が不足している問題の解決策の一つとして、
無料での資格取得の機会を設けました。
その資金の一つとして、
公益財団法人 長野県みらい基金 令和4年度信州eye基金を頂き、7名の増員を活用事業 の目標として行いました。
ところが開催に当たり、
音色くらぶの単独開催となり、主催団体として、開催に必要な最低人数の確保が必要となり、みらい基金の予算以外に資金を確保して増員することになりました。
そうして最終的には、
この開催を活かそうということになり、外部の方々の参加も呼びかけて、
最終的には、この松本研修で総合計25名の同行援護従業者が誕生し、
音色くらぶのメンバーとサポーター等は延べ人数で17名が取得しました。
その内訳は、音色くらぶ12名が一般課程を修了し、
役員と会員の5名が、この一般の上の応用課程へと進み、見事に信州eye基金の目標の7名に、更に10名を増員できました❣️
そうしたところ、
音色くらぶで地元で活動できる、成人の7名全員が同じことをいいました。
このままで終わってしまうと、
せっかく出会った仲間と親しくなり友達になれたのに残念。
つながっていることで、情報共有やスキルを高めたり、相談できる環境も欲しいとの声があがり、
相談の結果、
この新年度の令和五年の4月1日に、
長野県ガイドサポーター協会がスタートしました。
今後は音色くらぶの活動の一つとして、
同行援護従業者のスキルアップや、
視覚障害の方の同行援護のみならず、
今後は知的・精神の方の行動援護従業者や、車椅子同行の全身性移動支援の資格取得も推進し、
またユニバーサルフリースクールのプログラムの一つとして、有資格者が視覚障害の方々のサポートの仕方などを様々なところで紹介してゆこうというものです。
また、この協会設立には、
視覚障害当事者の方々が組織される、
松本視覚障害者福祉協会の会長の前野さんはじめ会員の皆様から、
今度は音色くらぶと是非とも協力してゆきたいとのお誘いを頂き、このみなさんの思いを伝えたところ、
是非とも協会を設立して、供に両輪として歩んでゆきたいというお言葉を頂けたところから、メンバーで話し合いを重ねて設立を決定致しました。
詳細はこれから決めてゆきますが、
先日、登録が完了しました、長野県健康福祉部のあいサポート団体と認定登録を頂けたところをベースとして、
今後は、あいサポート研修会をメインにその中で推進して参ります。
このあいサポート研修は長野県福祉部の事業ですので全額無料です。
この研修を受ける時にこのガイドサポーターの視覚障害者誘導を学んでいただき、
研修の修了証となるバッヂの交付とともに、
この長野県ガイドサポーター協会の講習修了者としてメンバーになって、
ガイドウォーカーとして視覚障害当事者の方々とも交流をして頂こうと考えています🦮
今後は、手話講座の開設や、
点字名刺などの普及や、点字教室などの開催など様々を企画しています。
みなさん全員からの要望で、
代表は下林ゆかりさんと共同代表として中田凌也さん
副代表は立澤由佳さんと共同副代表の高野雅也さんの4人がトップとなって企画実行をしてまいります。
これからの活動をお楽しみに‼️
#この街がすき 2028年に咲く花の種まきをしましょう❣️
ネットリンク HP https://neiroclub.amebaownd.com/ note.com https://note.com/neiroclub FB https://m.facebook.com/neiroclub/?ref=bookmarkseiroclub/?ref=bookmarks TW https://mobile.twitter.com/neiroclub #音色くらぶ #ガイドウォーカー #同行援護従業者 #社会貢献作業 #あとりえ音色 #支えあいマルシェ #プロップマルシェ #小さなこども食堂 &みんなカフェ #子ども食堂 #コロナに負けないささえあい活動 #あいサポート #信州あいサポート #ユニバーサルフリートラベル #ユニバーサルフリースクール #ボッチャ #ゆめひろば庄内 #ユニバーサルフリー #ユニバーサルコミニケーション #ハートフルユニバーサル #弱視対応点字名刺 #しゃべる印刷 #視覚障がい #聴力障がい #ボランティア #NDSPCF #子供たちと未来を護る会 #車椅子 #電動車椅子