見出し画像

教員になるために今できることをやる

今週土日は、小学校教員資格認定試験の二次試験でした。
受験された方、本当にお疲れさまでした。
オンラインの試験で、余計な気苦労もあり大変だったかと思います。
私が昨年受験した時は、すべて終わって、やり切った充実感でいっぱいでした。

それから、約1年経つわけですが、私はまだ教育現場への転職を遂げていません。
企業勤めをしていてこの試験合格した方は、次の年度から講師として教壇に立っている人が多いのでしょうか?
それとも、今年度の教員採用試験を受験し合格を得て、来年度から正規採用で教壇に立つ予定なのでしょうか?
企業勤めの方々は割合でいうとそんなに多くない感じでしたが、みんなどうしてるのかなぁ・・・?

私は、教員へのキャリアチェンジを夢見だした頃から、45歳を1つのターニングポイントにしようと決めていました。
来年の春に、その45歳を迎えます。
でも、いつ今の会社を辞め、どのように学校現場に入っていくのか、その道すじをまだ描けていません。
今の会社は居心地いいし、業務もやりがい持ってやっているので、辞めるのには相当な勇気がいりそうです。
そろそろ、今の仕事の「終わり」を考えなきゃいけないなぁ・・・と、最近よく思います。

・~・~・~・~・~・・~・~・~・

受験生の頃は、プライベートな時間はすべて勉強に充てたいと、試験勉強に駆られていました(それはそれで充実していた)。
今となっては、家事もこなしつつ、娘二人の心配もしつつ、自分の楽しみも欲しいし、適度なバランスが大事だなぁと・・・
(余暇の遊び方を忘れてしまったのかも?!)

でも、教員になることを見据えての、日々の学びは怠らないつもりです。
私は、やりたいことがいろいろと思いつくタイプで、なんだかいろいろ考えてはスマホにメモしたりしています(本当にやれるかは別として笑)。

今日は、備忘録的に、私の頭の中を整理して書き出します。
教員になったとき、本当に役に立つのか、その前にちゃんとやるのか、定かではありませんが、自分を鼓舞するためにもここに記してみます。


やっていること

□教育関係書籍を読む
一番手軽にできるのは、本からの学びだと思います。
気になる本は、ネットですぐに手に入れたくなります(たまった楽天ポイントは楽天ブックスで使う)。
本をたくさん読みたいなぁと、kindle unlimitedにも入っています。
教育関係の書籍もけっこうあるので、かたっぱしから流し読みできます。
最近は、児童理解のための発達や心理学系に興味が向き数冊読んています。

□教員向けセミナーへ参加する
知人の先生からの紹介や、Facebookで目にとまったもの等、教員向けのセミナーに参加しています。
学級経営についてのものが多いですが、先生方に交じって参加するのはちょっと緊張します。
でも今はオンラインで著名な先生の講義が受けられるので、有難いです。
セミナーを通じて、自分ならどうかなと想像を膨らませ疑似体験することができます。

□イラストや字をきれいに書けるよう練習する
先生であらば、黒板にきれいな字で板書したい。
見やすく、まとまりのある文字を書けるようにしておきたいものです。
それから、イラスト!
楽しい雰囲気をつくれるし、絵で表現することで、伝わりやすくもなります。
セミナーのまとめをイラストで描いてみたり、手帳にちょっとしたイラストを描いてみたり、練習しています。

□キャリコン更新講習を受講する
国家資格キャリアコンサルタントの資格を持っていますが、5年毎の更新制です。
更新するには、8時間以上の知識講習と30時間以上の技能講習を受ける必要があります。
教員になってからではそんな暇ないと思うので、今のうちにクリアしておこうと、講習を受けています。
カウンセリングスキルの再認識、知識のバージョンアップに、よい時間となりました。

□キャリア教育の授業をする
キャリア教育の授業コンテンツをオリジナルで作成し、小学校で実施させていただいてます。
機会をいただければ喜んで!
オンライン実施も経験させていただきました。
なにより子どもたちと関われるのが嬉しいです。
実施するごとにブラッシュアップできるので、続けてやっていきたいと思います。

▼小学校でキャリア教育を実施した時の記事


やること

□プログラミング教室のボランティアに参加する
学習指導要領にも「プログラミング」という言葉が登場しました。
プログラミングについて詳しかったら、アドバンテージになるかなぁ。。
私は、IT企業に勤めている(技術職ではないのでプログラミング経験はなし)のですが、社会貢献活動の一環でプログラミング教室を開催しています。
県内の小学校で実施するボランティア募集があって、迷わず手を挙げました。
私自身も、プログラミングのおもしろさを学びたいし。
一日中、子どもたちと関われるので、とっても楽しみです。

□学習指導要領解説を読む
試験勉強で、総則と生活の解説については、めっちゃ読み込みました。
でも、試験で選択していない科目は、まったく見ていません。
それではまずいなぁと、まずは興味のある、総合的な学習の時間編、特別活動編、特別の教科道徳編を取り寄せました。
少しずつ読み進めて、中身を把握したいと思います。

▼学習指導要領コレクションに追加の3冊


□eboardで小学校の単元を学習する

私が小学校教員になるにあたって、一番の不安は教科指導がちゃんとできるのか?です(汗)。
小学校の学習内容を見直すのに、なにかよいものはないかなぁと前々から探していました。
教科書も手元に全部はないし、指導書を見たくても手に入れづらい。
で、最近これだ!と思ったのが、eboardというインターネットでの学習教材です。

いつでも、どこでも、誰でも、無料で。
映像授業とデジタルドリルで 基礎から学べるICT教材。

先日、オンラインセミナーで、代表理事の中村さんの想いを伺い、心打たれました。
勉強に難ありの次女も、eboardのお世話になっています。
小学校(算数、理科、社会、漢字)の単元が網羅されており、映像授業で教え方も見ることができます。
私も次女とeboardで、学んでみようと思います。
小学校の単元、全部制覇したいです!


やりたいこと

□小学校の授業参観に行く
我が娘は高校生と中学生なので、小学校に行く機会はめっきり減りました。
最近は、授業参観も実施されていませんね。。
娘たちが卒業した小学校(私の母校)で、今月、学校開放があるので、行きたいなぁと密かに思っています。
先生方の生授業を見て、勉強したいんです。

□子ども達と関われる機会を探す、つくる
土日の休みを有効に使いたいなぁ・・・
学校や学童保育等、地域の子ども達と接する機会があったらいいなと考えています。
今の小学生がどんな感じなのか、関わりから学びたいです。

□Google for Education認定資格にチャレンジする
GIGAスクール構想で学校現場も一気にICT化の流れがきてますね。
IT企業出身者として、ICTについては押さえておきたいところです。
Google for Educationについては、noteの記事で書いている方がいて知りました。
活用方法について、体系的に学べそうなのでいいな、やってみたい!と興味が湧きました。


□未来の教材として絵本をつくる

これも全くの思いつきで・・・
未来の教室の子ども達へ向けて、生きる力を育む絵本を。
自分と未来に希望が持てるストーリーを。
何か作品(教材)を生み出したいなと、ひらめきました。
テーマ毎に何冊かつくって、キャリア教育の教材にして・・・(妄想)
って、絵本なんて絵も描けないのにどうするんだよと思いつつ、絵本の作り方の本を探して読んだり、ネット検索して調べたりしていました(そういうの楽しい)。
これ、実現したらすごいな(笑)。

・~・~・~・~・~・・~・~・~・

つらつらと書き連ねたら3000文字超えてしまいました。
またnoteで、進捗報告・成果発表の記事を書いていけたらいいなと思います。


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集