
2022年のスタートアップに関するニュースまとめから見た「スタートアップ元年」とは
この記事は【#PRLT(Lightning Text) Advent Calendar 2022】の第16日目(12月16日分)にエントリーしています。
はじめまして。プライバシーテックスタートアップAcompanyで広報をしているはまだ🐧(Twitter)です。#PRLTのアドベントカレンダーはじめての参加となります!みなさま、よろしくお願いします。
軽く自己紹介をしますと、前職は日刊工業新聞社の記者を2年半ほど経験。その後取材先でもあったAcompanyへ2021年10月へ入社。そこから広報というキャリアを歩み始めた、まだまだ2年目の広報です。
また副業で、FastGrowの週刊スタートアップ通信にて毎週のトピックとなったスタートアップに関係するニュースを紹介する記事を執筆しています。
詳しくは、13日目にアドベントカレンダーを書いているTENTIALのすけさんのpodcastで語っているので、気になった方はぜひ聞いてみてください!
前置きはこれくらいにして、本題にはいります。
2022年、スタートアップは世間から注目を集めた
11月、岸田内閣は「スタートアップ育成5か年計画(仮)」を発表しました。2022年は「スタートアップ創出元年」であり、今後日本からたくさんのスタートアップを創出する…。そう、国がスタートアップ育成強化の方針を明示した年になったのです。
(詳細はダイヤモンドシグナルさんの記事を読んでみてください)
確かに、国の動きを含め、2022年はスタートアップがマスメディアからかなり注目された年なのではと肌で感じています。
例えば、日本経済新聞の「スタートアップ」に関係する記事は、現時点(15日)で4,426件。(あれ、去年の方が多いのか、、)

一方で、TechCrunchが日本から撤退(もう9ヶ月も前の出来事なんですね…)。本当に激動でした。
と、スタートアップに関するニュースが(なんだかんだ)多かった2022年。FGで毎週のようにスタートアップのニュースを観察してきた人間として、ここからは独断と偏見で、1年間のスタートアップニュースを振り返っていこうと思います。
1月_SmartHR創業者の宮田氏がSOの新会社設立
スタタイ、VCリサーチができる『VCDB』を公開
新会社『Nstock』を設立しました!
— Shoji Miyata (@miyata_shoji) January 24, 2022
・株式報酬に特化したSaaSを開発
・事業を Fintech に発展させる
・ストックオプションの非合理を解消する
・エンジニアさん募集中
株式報酬の常識を変え、国内スタートアップを変えるぞ〜!
今回も最後に日本語ラップコーナーあります。https://t.co/xOMSiHe7JT
2月_TechCrunch Japanがサイト閉鎖を発表
【政府】政府がスタートアップの成長を促すための専門調査会を発足
3月_ZIZAIがDMMに株式を譲渡
Warrantee、社員数たった9人で米NASDAQ市場に上場申請→6月上場承認
ZEALS、上場延期→【資金調達】5月、総額50億円調達を発表
このたび
— 塚本大地/MEDIX Inc. CEO (@daichi_medix) March 8, 2022
新設分割によりMEDIX株式会社を新規設立し、同時にZIZAIの全株式をDMMに譲渡しました。
新規設立したMEDIXでは
「メディア産業のアップデートを通じて
人々により良い意思決定を」
をミッションに、動画メディアを軸とした事業展開を進めていきます。https://t.co/eri10dTviI
【本】『ベンチャー・キャピタリスト』発売
4月_上場延期と調達リリースラッシュ!道路交通法改正は、スタートアップロビイングの成功事例となった
AnyMind上場延期→【資金調達】7月、約50億円の資金調達を発表
a16zがアーリーステージ起業家向け育成プログラムを開始
【資金調達】ログラス、シリーズAで17億円調達
【資金調達】FindyがCarbideなどからシリーズBで15億円調達
→このPR戦略は、日経のリーク戦略含め本当に見習いたい!
15億円の資金調達を実施しました。既存投資家5社に加えトレジャーデータの創業者が立ち上げたCarbide Venturesも入って頂き、本格的にグローバルに挑戦していきます!
— ふぃりっぷ🥇Findy (@yuichiro826) April 19, 2022
Findy、シリーズC 15億円の資金調達。日本発のグローバルエンジニアプラットフォームを推進。 https://t.co/Nb6B5097O1 @PRTIMES_JP
道路交通法改正で、運転免許なしでも電動キックボードを利用できるように!
本日国会にて道路交通法改正が可決されました。
— 岡井 大輝 Daiki Okai|LUUP (@DAIKIOKAI) April 19, 2022
これにより電動キックボードは正式に法令で認められ、以下の扱いになる見込みです。
✔︎年齢制限は16歳以上で、免許不要
✔︎ヘルメット着用は努力義務
✔︎最高速度は時速20km(現在は15km)
ここからが
LUUPのスタートです。https://t.co/pdDxLATEjk
5月_150億円調達のUPSIDERに注目!
【資金調達】UPSIDER、総額150億円調達を発表
【M&A】DeNA、アルムを約300億円で買収
Forbes 30 Under 30 Aisa発表!日本からはログラスやPlott、Zip、AcompanyのCEOらが選出(あ、弊社👀)
ログラスの飛躍的成長によって、私が『Forbes 30 Under 30 Asia(アジアを代表する30歳未満の30人)』に選ばれました!
— 🐳布川友也(ふかわ) |ログラスCEO🐳 (@Fukahire109) May 25, 2022
ここまでのメンバーの努力と成果が評価され嬉しいですhttps://t.co/rg1MLOJHsz
これもご支援頂ける皆様のお陰です。引き続き宜しくお願いします!#ForbesUnder30 #loglass pic.twitter.com/WIPi2wjWQs
メルカリは、東証プライムへ市場変更します!
— 山田 進太郎 / Mercari, Inc. CEO (@suadd) May 31, 2022
すべての関係者の皆さまに感謝いたします。引き続きよろしくお願いいたしますhttps://t.co/MwO82uqllD
【note】資金調達PRのnoteがすごい!テラドローン広報・HRの宮本さんのnote公開
6月_資金調達リリースが盛り上がる!政府のスタートアップ支援も強化
ANYCOLOR、東京証券取引所グロース市場へ上場
【行政】経済産業省、スタートアップ支援策をまとめた冊子「METI Startup Policies ~経済産業省スタートアップ支援策一覧~」を公開
【行政】骨太の方針で、スタートアップが重点施策に!
海外でレイオフが加速
次の3〜18ヶ月でスタートアップ業界で起こること
— Tetsuro Miyatake (@tmiyatake1) June 20, 2022
1/ バリュエーションが下がる・安定しない
2/ ダウンラウンドが増加
3/ レイオフが増加
4/ M&Aが増加
5/ CEOが会長に
6/ カルチャーを立て直す会社が増加
7/ スタートアップ向けのサービスが先に影響を受ける
8/ 良い会社が出てくる
詳細↓ https://t.co/Kk7olTiB7D
【資金調達】食べチョクが地銀系VCから13億円調達を発表
【資金調達】リーガルフォース(現LegalOn Technologies)、リーズDでソフトバンクビジョンファンドなどから総額約137億円調達
【資金調達】カウシェ、シリーズBで総額約22億円調達
【note】採用広報を盛り上げるためのnoteがすごい!カミナシ広報の宮地さんのnote公開
7月_ティアフォーがシリーズBで121億円調達を発表(すごい)
【行政】スタートアップ担当相誕生を産経新聞が報道→初代は山際経済再生担当相に
日経のスタートアップ面を狙った水曜日の資金調達リリースが増加
スタートアップ面を狙ってか、今日は資金調達祭り🎉
— 浅野麻妃@CADDi(広報と採用) (@makishelle) July 13, 2022
【資金調達】ティアフォーがシリーズBで121億円を調達
政府のGI基金による254億円の開発事業に採択いただいたのと、シリーズBでは121億円の資金調達を実施させていただきました。本当に有難うございます。2025年までに必ず自動運転を社会実装し、2030年に向けて市場シェアを獲得できるように資金を有効活用していきます。https://t.co/okFg2aAqVn
— Shinpei KATO (加藤真平) (@ShinpeiKato) July 19, 2022
【資金調達】Ubie、シリーズCで35億円調達を発表
8月_資金調達リリース続く!oViceやGaudiy
ついに発表いたしました🎉🎉
— 高橋亮祐 🅰️company CEO (@ryosuke_nu) August 24, 2022
プライバシーテックの社会実装に取り組む3社でプライバシーテック協会を立ち上げました!
業界発展に向けて連携を深め、ガンガン進めていきます!
Acompany、EAGLYS、LayerXの3社、『プライバシーテック協会』を設立 https://t.co/S80DLY3FHY @PRTIMES_JPより
9月_Figma買収と、引き続き資金調達リリースのラッシュ
THREAD: This morning we’re announcing that @Figma has entered into an agreement to be acquired by @Adobe !
— Dylan Field (@zoink) September 15, 2022
More information here: https://t.co/eqJsSlkShq (1/9)
大企業がweb3.0へ進出
【資金調達】アンドパット、シリーズDで122億円調達と経営計画を公開
【本】ベンチャーキャピタル全史発売
10月_「100話で心折れるスタートアップ」完結がやっぱり大きい
「100話で心折れるスタートアップ」完結
#100話で心折れるスタートアップ
— えい@100話で心折れるスタートアップ書籍化決定! (@HeartBreakSU) October 7, 2022
100話目#スタートアップ pic.twitter.com/KvjpZICnbG
【M&A】3Snuuy、帝人とのM&A発表。買収時の減税施策含めM&A加速?
変わりゆくマクロ環境の中で、より多くのお客様の事業成長を支え続けられるよう、当社の財務基盤を大幅に強化しました。このような格別のご支援を賜われるのも、素晴らしいお客様に恵まれているが故です。関係者の皆様に御礼申し上げます。
— 宮城 徹 | UPSIDER 共同代表| Toru Miyagi (@ToruMiyagi1) October 19, 2022
UPSIDER467億円の資金調達を実施 https://t.co/SXc2b9qXAP
11月_スタートアップ育成5か年計画と、ユーザベース上場廃止と資金調達と
【行政】政府、「スタートアップ育成5か年計画」公開
【M&A】Opn、米競合を500億ドルで買収
PM School公開!?
「日本にはプロダクト開発を学ぶ機会が少なすぎる」
— Shin@PM Schoolリリース準備中 (@shin_sasaki19) September 14, 2022
この課題を解決するため、2021年から約1年かけて @pmclub19で仕込んできた「プロダクト開発を学べるオンラインスクール」の事前登録を開始します!最初は50名限定でβ版コンテンツを提供します💁♂️
📝事前登録ページhttps://t.co/Fv46uKju8n#PMClub
183億円のデッドファイナンスを実施しました。このような多額な金額を融資してくださった金融機関、また会社の信頼と数字を作ってくれた仲間に感謝です。
— 小川嶺 (@Ryo_Ogawa70) November 16, 2022
新しい調達の形としてスタートアップ業界に何かしら貢献できたら幸いです。
大胆に挑戦をし続けます! https://t.co/Jd7WsnoS9y
12月_日経のNEXTユニコーン調査発表!スタートアップの平均年収650万円という結果に!
ChatGPTが大人気
去年に比べて今年は新規上場数なめ?BASEやnoteなどが駆け込み上場
【行政】自民党、スタートアップ再投資を優遇を検討
【資金調達】(弊社と同じ名古屋大学発スタートアップの)オプティマインド、シリーズBで20億円を調達
まだまだあと2週間も今年はある!!!
まとめ
今年も残すはあと2週間。駆け込みで大きなニュースリリースがあるかもしれませんが、2022年のスタートアップリリースやバズったnoteをまとめるとこんな感じでした(めちゃんこ大変だった)。
今回まとめてみて思ったことは
政府によるスタートアップ支援の増加
M&Aが増加
デットファイナンスリリースの増加
1-2月と4月は気持ちリリースが少なかった
冬の時代と言いつつ、資金調達リリースは安定して出ている
が、やはり冬の時代。新規上場は少なめ
ブームはブームを呼ぶ
TechCrunchの閉鎖はやっぱりインパクトが大きい(泣)
日経の掲載にスタートアップのニュースリリースが完全に左右された
でした。
1年間を俯瞰してみてみて、もしかしたら来年のPR戦略に活かせるかもしれません。
ではでは。長文のお付き合い、ありがとうございました🙇