見出し画像

自分大丈夫!自分OK !自己肯定感を上げる3っのステップをご紹介

こんばんわ。

Twitterで書いてましたが、
食あたりで金曜の夜中から苦しんでいる人、ねじおです。

夏場は食べ物いたみやすいですからね。
皆様もどうぞご注意ください。。。

さて、ココナラでご相談を受けている方から、
「ねじおさんはどうやって自己肯定感を高めていますか?」

と聞かれたので、自己肯定感について書いてみます。

「自己肯定感は名前の通り自分で自分を認めないと上がらない」

というのが結論なのですが、

モチベーションが落ちている人や、不安が多く自分に自信が無い方の
参考になれば幸いです。

●ねじおの場合

そもそもの私のケースですが。

私はゲーム開発における現場から逃げ出して離脱した人なので、ゲーム開発における自信なんてありません。

画像2

▲マジでこんな感じでしたよ当時

学歴もへっぽこ私立芸大なので、偏差値でいうとそれはもう低いです。
また、飽き性なので、本も読みませんし受験勉強もほとんどしてきていないので、noteでも書いていますが「学が無い」という自覚があります。

大阪の南の方の言葉の汚い地域(泉州地域の皆さんすいません)で育ち、新卒で入った会社で配属されたのも兵庫県の姫路というこれまた言葉の汚い地域(播州地域の皆さんすいません)だったので、もうこの関西弁は永遠に取れることは無いでしょう。

こんな感じでいくらでも自分の嫌いな部分や、
社会人としての弱い部分は目に入ってきます。

最近はnoteやTwitterを始めたこともあり、すごい知識量の人やアクティブに活動している人を目にするたびに、羨ましさと妬ましさで自分を卑下してしまいそうになります。

でも、そんなときは「それはそれとして」。

と横に置いて、

「自分は何をすべきか?今の現状でベストは何か?」
「自信は自己体験で成功しないと自信にならない。」
「すべての人から好かれることも嫌われることも出来ないから、ほどほどでいいか。」

という考え方をしています。

つまり、「不安は気にしても消えないから不安については考えずに行動について考える」ということです。

羨ましいな、自分には出来ないな、自分に足りないな。

そう思うのは当然です。だってすごい人はいっぱいいますから。

失敗するのは嫌だな、怒られたくないな、恥ずかしいところを見せたくないな。

こう思うのも当然です。お笑い芸人じゃないんですから。

『そう考えて何もしないのが一番勿体ない事であり、何もしないと不安も消えてくれない』ということを人生の28年目くらいで気付いたので、以後ちょっとだけ考え方が変わりました。

ゲームでも一緒でしょ?

画像2

▲激おこラージャンさん

怖いラージャンやタイラントも一度倒したら、自信がついてもう一回…って行けるようになるでしょ?

そんな感じです。

ありがとう、当時の上司。
ありがとう、当時一緒に悩んでくれた同期。

●自己肯定感を高める3っのステップ

これは私の「凹んで凹んで周りにすがって考え方を変える」という、体育会系なものではなく、どなたでも使える一般的な方法です。

この3っのステップを点検することで、
自分が持っている否定的な考え方に気付き、その思い込みを受け入れることで、新たな視点や行動が出来るように切り替えていくキッカケに出来ます。

①「気づく」

画像3

▲スタンド攻撃を受けている…ッ!(気づくことが大事)

まずは自分が何を否定的に思っていて、不安や自信を無くしているのかを気づくことからです。
自分に対してどのような評価をしているのかに気づくために、自分がダメだと思っていることを書き出したり、相談しやすい人に話してみる。

この時に、「一人称で考える」のがコツです。

・私はいつも上司からの仕事を失敗する
・私はいつも周囲の人に迷惑をかけている
・私はだれからも好かれない、面白いことも言えない

こんな感じ。
自分が思っている、感じているままで書いてみます。

②「受け入れる」

画像5

▲覚悟は出来てるか?(受け入れる覚悟)

次に「受け入れる」ステップです。
上記で書き出した文言に、「と、今は思い込んでいる」と有無を言わさず追記していきましょう。

・私はいつも上司からの仕事を失敗する…と、今は思い込んでいる
・私はいつも周囲の人に迷惑をかけている…と、今は思い込んでいる
・私はだれからも好かれない、面白いことも言えない…と、今は思い込んでいる

どうですか?ちょっとアホらしくなりませんか?

ここの受け取り方は個人差がありますので、
「思い込んでいる」がしっくりこなければ、「~と今は考えている」という書き方でもよいです。

現状を受け止めて、思い込みでは?と気づいたり、不安や嫌なところを無くせるんじゃないかと未来に期待が少しでも持てればOKです。

③「認める」

画像5

▲オレは「正しい」…ッ!(信じる道を歩いていく)

最後は「認める」ステップです。
自分の考えを認め、オールOK!なんでもOK!と「してもよい」と承認する形を考えて追記してみましょう。

・私はいつも上司からの仕事を失敗する
 →私は失敗はするがいつもではないしちゃんと修正もしているから、今は失敗してもよい
・私はいつも周囲の人に迷惑をかけている
 →私が迷惑をかけられることもあるから私も迷惑をかけてもよい
・私はだれからも好かれない、面白いことも言えない
 →私が好かれることもあるし、面白いことが言えなくてもよい

こんな感じで、自分の自信を下げている要因を認識し、
自分にブレーキをかけていたり、委縮させていることの方が勿体ないんだよと未来や将来への展望をイメージできるようになると、
考え方を変えたり、「なんて小さい事なんだ」「自分の事なんて仕事には関係ないじゃん」というような気付きを得ることに繋がります。

●まとめ

言いたいことは「ブチャラティがかっこいい」という事なのですが。(違

最初に書いた通り、「自分が自分を認めないと上がらない」というのは色々な本や理論でも言葉は違えど共通して書かれていることです。

そもそも自己肯定感は、家庭環境や国民性、幼少期の教育や周囲の友人・コミュニティなどによって小さい頃から形成されるものなので、自分一人の力で醸成するものではありません。

画像6

▲日本はそもそも自己肯定感が低い国民性

小さい時に、両親から褒められた、認められたという経験。

小学校で、何かの特技や性格を褒められた、認められたという経験。

成人して、留学や資格取得、仕事での成果などで、他者に対して優位性を持てた事で褒められた、認められたという経験。

今までの人生経験から、自己肯定感の高さ・低さ、
思い込みのポイントや思考のクセが出来てきます。

自己肯定感が低いとお悩みの方は、決して自分だけの問題で低い訳ではないので、少し気楽にとらえて頂いて、うまく付き合っていただければと思います。

モチベーションが落ちている人や、不安が多く自分に自信が無い方の
参考になれば幸いです。

==========================
【過去記事】
人事的な記事⇒https://note.com/negikojyo/m/mb13243fd1754
中途採用の記事⇒https://note.com/negikojyo/m/m065b4610a93e
新卒採用の記事⇒https://note.com/negikojyo/m/m2326398a03cd
note/Twitterの記事⇒https://note.com/negikojyo/m/mdbb149c98460
その他雑記⇒https://note.com/negikojyo/m/m438046a9fda7


【ココナラ】
お仕事相談始めました⇒https://coconala.com/services/1467603?ref=profile_top_service

ジュース奢ってくれるんですか!? え!?コーヒーでもいいんですか!? 今から超がんばります。