見出し画像

10th. 移住悩み ごみ分別編 ~ネガティブ移住~

土曜日ですね、今日も一日お疲れ様です。
ネガティブ移住者 むらびと と申します。


今日は【ごみ分別編】ということで
これは結構生活に直結するお話かと思います

とうことで、いつも通りお聞きします

皆さんごみの分別
何種類くらいされていますか?


これはお住いの地域によって
同じ都道府県内でもかなり差が出るかと思います

実際長野県内でも分別の種類が多いところ・少ないところ
地域差があります

こういう記事を”移住悩み”として書くので
もうお分かりかとは思いますが
結論から申し上げますと

移住してごみの分別が多くなった
かつ
ごみ捨ての手間・コストがかかるようになった

です


まずは都内に住んでいた時のお話

もちろん同じ東京都内でも
分別方法は地域によって異なるとは思いますが
あくまで私が住んでいたところのお話

もちろん可燃ごみ・不燃ごみ・資源ごみ等々あったのですが
分別としては

不燃ごみ:割れ物や刃物とう
可燃ごみ:粗大ごみや不燃ごみに該当しないものほとんど

※むらびとのイメージです。
 詳しくはお住いの地点の分別方法に従ってください

ざっくり言うとこんなイメージでした

カーテンやカーペット等の大きい布も
切って小さくすれば可燃ごみでOK
CDやDVD等も可燃ごみでOK

ごみの分別もさることながら
ごみ袋自体も指定の袋はなく
レジ袋や100均の袋でOK

さらにありがたいことに
住んでいたのがマンションであったため
ごみステーションが1階にあり
24時間いつでもゴミ出しOKという便利さ

今考えても本当にありがたい環境ですね


さてさて
移住後の今の分別です

生ごみ:指定の袋・記名
可燃ごみ:指定の袋・記名
プラマークありかつ汚れていない:指定の袋・記名
プラマークありかつ汚れている:指定の袋・記名
プラマークなしのプラ製品:透明ポリ袋(レジ袋以外)・記名
その他資源ごみや缶ビン不燃ごみ

ざっとこんな感じです

さあ何から突っ込みましょうか


まず、ごみ袋に入れて出すごみには基本名前を書きます

これが移住してきてまず衝撃でした

都内に住んでいるときは
ごみ=プライバシーがつまっている
くらいの認識だったため
出来る限り中身が見えないように
誰が捨てたかわからないように
そんな認識でした

それがこっちでは透明な指定袋に入れて名前を書かないと
回収してもらえない。。。

ちなみに移住後の職場同僚に
名前書かなきゃいけないことが衝撃と言ったら
「え、東京は書かないの?」
県内にずっと住んでいる人はこれが当たり前のようです

もちろんしっかりと責任をもって分別してます
という意識でごみを出すんでしょうけど
ごみに名前を書く・・・衝撃第一です

続きましてプラごみ

きれい・汚いの主観でごみを分別するとは???
誰しもが共通でわかる基準でない分別とは・・・

これが第二の衝撃です

第三の衝撃は、ごみ袋の金額が高い
(特に可燃ごみ)
ですが、これはまあごみ処理手数料として
できるだけごみを減らしましょうということで
衝撃でしたけど
第一・第二よりは・・・という感じです


ではではわかりやすく具体例を出していきましょう

①納豆

定期的に食べる方も多いと思う納豆ですが

都内:食後そのまま可燃ごみへ
長野:紙パックはそのまま可燃ごみ
   プラパックは汚れているプラ←月1回回収

よくある白いプラ容器に入った3個セットで売っている納豆
都内に住んでいるときは気にせず食べ
週2で捨てていました

移住後もその感じで納豆を購入し、分別一覧を見てみると
なんと月1でしか捨てられない。。。

匂い問題・・・

それからは納豆を購入する際は
プラ容器でなく紙容器のものを購入し
週2で捨てるようにしています


②コンビニ弁当

コンビニやスーパーのお弁当
買うこともあると思いますが

都内:容器も割りばしも全部そのまま可燃ごみ
長野:割りばしは可燃ごみ
   容器は洗ってきれいなプラスチックごみ
   バラン(緑の飾り)はプラ表記のないプラごみ

お弁当の容器を洗う経験がなかった私にとって
ごみで捨てるものを洗う
これが結構面倒に感じてしまっています

③お肉などのトレイ

お弁当と近しいのですが
都内:使用後そのまま可燃ごみへ
長野:使用後洗って店頭の回収ボックスへ

これもごみを洗うシリーズです


ざっと書きましたがいかがでしょうか

私が都内で比較的分別が少ないところに住んでいたからこそ
変化を大きく感じている部分もあるかと思いますが

しかしながらごみと無縁の生活をすることは不可能なので
正直大変です

ようやく慣れてきましたが
未だに自治体の分別一覧を確認しないと正しい分別がわかりません

また、ものを買うときに捨てる手段を考えて買うようになりました
(これはいいことなのかもしれませんが)

日常生活を送る以上切っても切り離せないごみの問題

移住を検討している方の参考になれば嬉しいです

といつになく真面目に記事を締めます。笑

続く・・・


ご縁あってこのページにたどり着いてくださった皆様
今回もありがとうございます。

次回以降もよろしくお願いいたします。

皆様にとって明日も素敵な一日でありますように。。。

いいなと思ったら応援しよう!