![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/35011184/rectangle_large_type_2_341c5e36b47b677b50239a408141beda.png?width=1200)
Photo by
hamahouse
355/365 リアルに考える大切さ
アウトプットマラソン355キロ目です。
当たり前ですが、イメージ出来ないことは自分事に出来ません。
不安や不満を解決するために色んなモノやサービスがあるわけですが、金融商品も将来のお金の不足、リスクを補填することに使われます。
そのリスクに自分で気が付けるものもあればそうでないものもあって、お話を伺ってみるとリスクだと思っていたけれど、実は別の所がリスクだった、というようなことがあります。
最近家を買った方から質問されたのが、『家で火災が起きた時って何がリスクなんですかね?』ということでした。
こういった"そもそも系の質問"は、自分を整理できたり、色々調べるきっかけになったりするので有難いです。
noteって色んな人が自分の経験を書いているので、自分が経験していないことに対してイメージを持つための材料が結構あります。例えばこれ。
仕事柄色々なケースの話を聞きますが、ネット記事で出てくるものよりもリアルに感じられます。
noteは自分が書く、もしくは知り合いの方が書いたものを読むという使い方がメインだったのですが、全く知らない方の記事も積極的に読んでみようと思います。
いいなと思ったら応援しよう!
![すぎやま みつき@寝たきりを経験した保険屋さん](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/20896429/profile_5737b7ee1d9f4688cd47637c58aea468.png?width=600&crop=1:1,smart)