![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/46098563/rectangle_large_type_2_dfc72d9a5ee2a2f65b6d829334469347.jpg?width=1200)
砂肝の煮込み(Moelas)の覚え書き
パウラさんのMoelasが美味しかったので、急いでレシピの覚え書きです。
ポルトガル北部では、この煮込みを「Moelas」(砂肝)と呼ぶのですが、多分リスボンなど南の地域では「Pipis」(鶏モツ)と呼ばれ、砂肝以外の他の部位も使われるみたいです。
鶏の砂肝をトマトで煮込んだ単純な料理なのに、なぜか今までうまく作れませんでした。この料理が上手な友達のパウラさんに我が家で作ってもらい、それをメモしておいたレシピで、初めて成功しました。が、肝心のメモを紛失してしまい、忘れる前に備忘録です!
材料
・砂肝(今回は冷凍のもの2kgを使用。)・玉ねぎ ・ニンニク ・白ワインかビール ・トマトソース ・塩 ・ローレル、オレガノ、胡椒など、お好きなスパイスやハーブ ・ピリピリ(ポルトガルのタバスコみたいなソース)・オリーブオイル 全て適量!(主婦のミカタ!ビバ、適量!)
1:材料を切って全て鍋に投入
玉ねぎ、ニンニクは粗みじん、砂肝は綺麗に洗って一口大にカット。残りの材料も全て鍋に入れます。(まだ火にかけない)
2:煮込む
初めは強火で、沸騰してきたら中〜弱火に落とし、ひたすら煮込み続けます。(私は圧力鍋を使用して時短しましたが、普通の鍋で1時間は煮ていました。)
3:砂肝の柔らかさをチェック
砂肝を味見して、十分に柔らかいかチェック。まだ硬いようであれば更に煮込み続けますが、水分が少なくなっていれば水を足します。
4:味の調整
砂肝が柔らかくなったら、味を調整。私は辛い味が好きなので、ピリピリをマシマシで…。(画像を貼って初めて気がつきましたが、「Piripíri」(2回目のpiのiにアクセントが!? 普通はアクセント記号を付けなくても、自然にここにアクセントが来るはずなのですが…謎です。)
5:仕上げの煮込み
味が整ったら、ソースにちょっととろみがつくまで煮詰めて出来上がりです!
ソースが美味しく出来たので、ジャガイモのピュレ(マッシュドポテト?)と一緒にいただきました。ポイントさえつかめば、とっても簡単に美味しく出来ることが分かりました。これで家族の胃袋をガッツリ掴んで行こうと思います!