猫の部屋作り
保護猫2匹が家族に加わってから、早いもので2年が過ぎました
しおり3歳
きよまさ3歳
2匹は姉弟です🐈🐈
2匹を迎えてから作った猫の部屋について記録します
🐈トライアル前の準備
保護猫団体より、トライアル前までに準備しておく用品リストをもらい
迎え入れるまでの1ヶ月程で少しずつ揃えました
•ケージ 2匹が過ごせる広さで、なるべく高さのあるもの
•トイレ 頭数×2
•キャリー 頭数分
•食器 陶器もしくはアルミ製
•爪切り
•ブラシ
•飛び出し防止の柵類 家の中での飼育の約束
元気いっぱいの2匹なので、大きめのアイリスオーヤマの3段ケージを購入
トイレはホームセンターで、ちょうど商品入れ替えで半額になっていたシステムトイレをとりあえず3個
食器は猫一
飛び出し防止柵は、高額過ぎて自作しました
ほぼダイソー
が、もうつけていません
保護猫団体の担当者の方に、家で飼うことを約束し猫たちとの生活に慣れたら…
と、特別に許容して頂けました
外に出れないのはちょっとかわいそうなような…
でも、車や流れの早い用水路が近くに多くあるので危険です
それに、特にしおりが窓から見える鳥を怖がっていて
いつも小さなかすれた声で怯えるので
出さないように気をつけています
🐈押入れを猫部屋へ
ケージの置き場はリビングに続く和室に決まりました
キャットウォークを付けたかったので
夫にプレゼンを繰り返しました
•壁にステップやスロープをつけたい!
•キャットタワーが欲しい!
•押入れを改造して、隠れ家にしたい!
具体的に絵を描いて、見積書を夫に提出
なんとか受理されて、ホームセンターで材料を調達
私は自慢できるほどの不器用なので、夫が作りました
出来上がったのがこちら💁♀️
現在の様子です
beforeはこの押入れ↓
チラッとしか写っていませんが、普通の和風な押入れでした
話はそれますが、建てたときから不満でした
この押入れ、私のお願いを担当の建具屋さんが聞いてくれず…
家のイメージにここだけ合っていませんでした
できて見てガッカリでした
頑固なおじさんで… 注文と全く違う作り😂
伝えるって難しい
なので、惜しみなく改造!!
中には、上に季節の布団や客布団
下は、おもちゃの収納に使っていました
布団は圧縮して2階の寝室クローゼットへ
おもちゃは、ずっと見て見ぬ振りしてきたものばかり
ウルトラマン、新幹線、おままごと、絵本…
いまだに少しずつメルカリに出しています
寂しいですが…
思い出は写真の中でいつでも会えます
🐈冬の準備
猫ちゃんの冬の必須アイテムの暖かグッズ
今までは電気コードが心配で、レンジでチンのタイプを使っていました
でも2匹には小さめなので、雪の降り始める前に大きめのものを追加しました
ケージ3段目に取り付けました
サイズピッタリ!
こちら、お手頃で心配でしたが、2匹はお気に入りの様子です
でも、カバーが薄くて爪で中のヒートシートをすぐに傷つけてしまったので
家にあったフリースで包んで使っています
今年の冬は、長男の大学受験もあるので、雪が少ないことを願っています❄️
🐈今回オススメの本はこちらです📚
自分とは違うと思っている人でも、『どこか同じところがあるかもしれない』と感じられる、視覚に関する絵本です
それぞれにしかわからない日常の感じ方が優しい面白さで描かれています
そんな、個性を尊重し合える世の中になったらいいなと思っています
(私の姉は視覚障害1級です)
読んで下さった方、ありがとうございました☺︎