![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82375190/rectangle_large_type_2_18aca0dde53b28d7eff2aa764789a0ee.png?width=1200)
投票に行ったら素敵な発見がいっぱいだった
お昼前、投票に行ってきた。
投票所は家の近くの小学校。
いつもスーパーに行くときなどに周りを歩くだけだった小学校に堂々と入れるなんてなかなかない機会。わくわく。
学校に入ると、たくさんの植木鉢たち。
ミニトマト、アサガオ、バケツに稲(!)
自分が小学生の時にも育てていたミニトマトやアサガオは、今も変わらないんだと懐かしく感じる一方で、稲をバケツで育てるのは初めて見て新鮮だった。
秋にはお米が出来てるのかなぁ、楽しみだね。
投票所は図工室。
子供連れのご夫婦が多くて、図工室の前はベビーカーの縦列駐車でいっぱい。みんなお利口に待っててかわいい。
私も子供のころは、家族で投票に出かけて車で待っていた。近場だけど家族全員でのお出かけがどこか楽しかった。
図工室の壁が、穴の開いた正方形のマットが繋がった防音?仕様になっているのが懐かしい。そうそう、音楽室とかもこういう壁だったなぁ。
図工室の前にあったトイレも自分の小学校の頃に近いデザイン。
タイルっぽい感じの壁と床、どこかジメっとした湿気感と薄暗さ。入り口にはドアがなくて、トイレの中が外からでも何となく見渡せる。
今の時代じゃ考えられないかもしれないけど、私の小学校は男子と女子どちらのトイレも仕切りなしで同じ場所だった。
当時は違和感なかったけど、今考えるとすごいなぁ。
自然と自分の小学校時代を思い出して少し楽しくなった。
投票が終わった帰り道、校庭で幼稚園くらいの小さい子供たちが遊んでいた。普段は入れない小学校の遊具で遊べていいね~とこちらもうれしい気持ち。
帰ってきてからは、交代で旦那さんが投票へ。
その間にお昼の準備をして、戻ってきたところで二人でお昼ご飯。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82375033/picture_pc_4fc2c545bb17d297530b96f77977f8ce.jpg?width=1200)
奇跡的に七味を取ろうとする
旦那さんの手が映り込む(笑)
ご飯を食べながら、小学校どうだった?と聞いてみると
子連れのパパが投票に来てて、娘ちゃんが「なんだ、図工室じゃん~!」といつも来てる場所を”私、知ってるよ!”って雰囲気で紹介してるのがかわいかった、とのこと。
パパが優しく返事しているのも聞いて、またほっこり。
子供が生まれてから、周りの子供たちのちょっとした言動や表情が一段とかわいく見えるようになった気がする。
見つけられる幸せが増えるっていいね。
育児をしていると毎日同じことの繰り返しで、家から出ることも少ないから気持ちが沈みがちだけど、今日は少し気分が軽くなった。
天気の良い日、新鮮な発見がたくさんあって、投票もできて、いい一日。