うまくいかない人間関係において大事なこと。

こんばんは、ママシンガーソングライターの音子です!

潜在意識の方法試してから、花粉症がだいぶ楽になったんですが、まだまだ寝ている間とか、鼻つまりがち。
『花粉症と鼻づまり、やめました。』って頭で宣言し続けたら、日中は超楽になったし、寝ている間も、少し楽になりましたw
日頃から自分のことを信じてあげたら、案外素直なようです。
子育ても一緒ですかね^ ^

今日は、うまくいかない人間関係で大事なことの気づきを書いてみようと思います!

それは、どういう関係性になりたいのかをはっきり伝えること。

言える仲である人限定かもしれないですが^ ^

直して欲しいことを伝えてみることとか、問題解決をしようとすることはあるんですけど、お互いの間柄をはっきりさせてことってしないですよね^ ^

これが軸になると、話し合いも変わってきそうですね。

思考が邪魔をするから、うまくいかない。

私は、離婚をした時から姉との仲がめちゃくちゃこじれたんですが、
怒られている意味が全然わからなくて。
『私の離婚と姉は全く関係ないじゃん、本人同士で問題解決したのに、あなたに何かしましたかぁ?』
って感じで、一応解決してみようとしたこともありましたが、この態度でしたねw

思考が、めちゃくちゃ邪魔する。
どっちが悪い、何が悪い、ジャッジするし。
思い込みに気がついて、伝えようと思うんだけど、言ってもわかんないだろうなー、こう言ったら、絶対あー言ってくる、こんな顔して!
とか、あの時も、本当は、こんなこと思っていたんだぜ、きっと!
とか、遡って腹を立ててたりねw

本当はどういう関係性でいたいか、自分の中ではっきりさせること。
それが見えなくなるほど、思考は大暴れしてますよねw
行動に出すときにも一旦、思考が大暴れしますよ^ ^

思い込みを外す。

『いいか、気をつけろ。あいつはこういうやつだからな、君がそんなこと言ったら、こんなことを言って反論してくるぞ。おまけに、それを言ったことにより、あいつは毎日マウントをとってくるようになるぞ!それでもいいのかー!』
って感じかどうかはわかりませんがw
思考は決めつけて来ます。

その人はどんな人で、台詞も、態度も全部。
本当にそうかな?

勝手に相手につけたレッテルを、見直すといいです。
私は、書き出すことをオススメします。
初めは、感情任せに書いていって、そのあと落ち着いたら、あれ、でもこんなこともあったな。なんて浮かんでくるものです。
そしたら『そんなこともあった人』って感じで、もうちょっと柔軟な見方ができるかも。

ちゃんと伝える。

思考、思い込みが外れたら、あとは次から次に湧いてくる思考を『わかった、わかった。』ってしてw
自分も相手も信じて、どんな関係性でいたいのかをちゃんと伝えるといいです^ ^

私は、姉と仲直りを測るときに、結構遠回りしました。
手紙やメールでやりとりしたのですが、それは、感情的になっても、一旦置いておくことができるからなんですが。

自分が、精神的なお勉強をして、自分の傷や思い込みに気がついたから、姉にも、見直してみないかと提案してみました。
『私は、思い込みではない。』って。だよね。
私は根元から改善したくて、自己探求したくて勉強してやったけど、そうじゃない人に言ったら『私のせいにしてるの?』となるわけですよねw

『そういうことが言いたいんじゃない』みたいな、弁解してみたりして
『あんたの気持ちはわからないし、どうして欲しいのかもわからない』って言ってて、あ、そうか、私、どうして欲しいか伝えてなかった。ってw

私たちは、正反対の性質みたいです、姉はきっちりさん、私は自由奔放みたいな。
(でも、私はそうは思ってません。同じ性質だと思っています。
なぜなら、私が自由にしていることを怒るから!
本当は、それが姉らしさなんじゃないかと思っています。
でも怒られるから、まだ内緒にしていますw)
ならば、お互い『そういうところすごいよね!』って言えると思う。
お互いを尊重し合える関係性になりたい。って伝えました。

後日、このことには何にも触れないで普通に会話してくれるようになって、棘がなくなりました^ ^

素直になったもん勝ち。

答えは、いつだってシンプル。
でも、私の遠回りはしなければ、自分が納得いって実行できなかったことだと思う。

スピリチュアルって、見えないものの世界を学んでいて、神秘的かもしれないけど、私たちは、思考っていう見えないものに毎日振り回されている。
スピリチュアルの世界は、自分が心地よくいることだよ、リラックスして、自分らしくいることだよって伝えてくれているんですが。
こんな簡単なことを、いつも思考は、できない、そんな暇ない、やってはいけないって邪魔していた。
リラックスしないと、本当が見えない。

相手に素直になる前に、自分に素直になること。
本当は、相手につけているレッテルを、そんなこともないって言っている自分がいるかもしれない。
ジャッジをやめて、素直になることが大事。

『いやでも、あいつがさー!』っていうかもしれないけどw
書き出して落ち着いて、本当はこういう意味だったのかなーの繰り返しw

最後までお読みいただき、ありがとうございました^ ^

活動

⭐️youtube

2020年クラファン成功で作れたMV『母へ』協力してくださった皆様に感謝。
https://youtu.be/gmOaIlA2qUY

歌や小話、子供の成長記録などの動画。
https://www.youtube.com/channel/UCHsAu4Gbr7MXrsGDBHksN9Q

⭐️コミュニティサロン

音子の音楽活動の様子や、子育て奮闘記録や日々のつぶやきブログなど、会員限定ページ、特典があります。
www.muevo-com.jp



いいなと思ったら応援しよう!