![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129311371/rectangle_large_type_2_6758fa6e2e65649377460fc780c7b98d.jpg?width=1200)
好きを仕事に。音楽教室を営む仕事って。
Instagramで私と同じように自宅音楽教室をされている先生方と知り合うことができ、いつも投稿を楽しみに読ませていただいています。
最近、ふと感じたことを綴ります。
+++
私の夢は自分の教室を持つことでした。
音楽を長年やってきて、一生に一度は自分の教室をやってみたいなぁ、と。
今の場所で教室を開いて、4月に5周年を迎えます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129311426/picture_pc_6cf0821edd11930e661d6ed87c4862eb.jpg?width=1200)
Instagram@neben.ashiya
この5年の間に長男と次男が誕生し、今の自分に受け持てる少人数の生徒さまに通っていただく中で、いろんなご希望やお声、またあたたかな応援をいただき、少しずつ成長できていたらいいなと思います。
楽しく音楽を教えるだけでなく、分かりやすく教えるための工夫。
教室を続けるためにする活動のひとつひとつ。
発表会やイベントを開く準備。
やってみると、決断、迷い、挑戦の連続。
仕事をすることの大変さが分かります。
やってみたくて好きで始めたことなので、やり出せばあっちもこっちも本当にキリがないというか。
とことんこだわりたい。挑戦したい。
勉強したい。もっと経験を積みたい。
Instagramで拝見する私より年上の大先輩である先生方は、自分の生徒と教室のことをいつも大切に考え、一生懸命に育て。
何より皆さますごく生き生きと楽しんでいらっしゃいます!
好きを仕事にすると、パワーが湧いてくるんですよね!
私も長く自分らしく大切に続けていきたいです。
年を重ねれば重ねるほど経験や技術を磨け、より進歩していける。信頼性も高まる。
そんな仕事なのかなと。今後がますます楽しみに感じます。
4月からはいよいよ次男の保育園生活スタート。
教室でやってみたいことが頭の中にたくさんあって、それを少しずつ少しずつ形にして実現できたらいいなと思っています。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129311482/picture_pc_c7b801823957a3f4dfe906262048fe32.jpg?width=1200)