
『エフォートレス思考』そもそも努力できない奴につける薬はない。
努力したくねえ。
私がそんな精神性なことは、更新頻度から察せるでしょう。
ということで、『エフォートレス思考』を読みました。
さて感想ですが、
あ、タイトル誤解してた。
そうこれは、エフォートレスであって、ノンエフォートではないわけです。
つまりは、人生で一度も努力できなかった私には役に立たない代物。
内容を一言でいうと
「無駄な努力をやめて、効果的な努力をしよう」
うん、どっかで聞いたやつ。
まあ、単純なタスクを音楽鑑賞とセットにして、努力と感じないようにとか、ノンエフォートな意識がゼロではないけど、基本はちゃんと頑張っている人向けのアドバイス。
それに、例として出てくるのが一流企業重役だったりして本当に参考にしてほしいのかわからない。
論としてはそれなりに説得力があるものの、結構浅めのエピソードの集積で、自社製品をいいように見せる論法にも聞こえてくる。
それに挿話や小話が、豆知識としては扱いにくいので、どうせ人生変わらない読書なんだからせめて豆知識だけでもという怠惰な私の読書スタンスとは合わなかった。ほんとどうでもいいよ、仕事でスランプのジョニーだかジェシーだかが立ち直った話。
それに単純になに言ってるんだ?って場面がいくつかあった。
航空会社が受付の簡略化のためにペーパーレスを実現しようとしている、と前フリがあり、それのオチが、紙のチケットを印刷した。
?
いや、市販のプリンターで単純なチケットを印刷とか補足は会ったけど、文章構成も相まって意味不明。
単純にたとえ失敗しているところも多い。
休息は大事って話なのに、ダリが夢からインスピレーション得ようとした話を持ち出してて、無関係にも程がある。
ベストセラー作家が焼き増しでもう一冊やっつけた程度のクオリティ。
この手の人生立て直しビジネス書って、そろそろAIが個人専用に書いてくれないかしら、そしたら、もしかして本当かも、の度合いが強まって実践にも前向きになれるかもしれない。
特におすすめはしない。
これよりは、近い内容で豆知識の密度が高かった『ヒトはなぜ先延ばしをしてしまうのか』のほうが面白かった。
いいなと思ったら応援しよう!
