![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162876463/rectangle_large_type_2_906d75d0eb199602173d655bc267d4e9.png?width=1200)
完璧主義で失敗する人、3割で成功する人
(✨本記事はラジオ投稿をAI要約してます。
🎙️リアルな声は文末の📻ラジオをどうぞ!)
こんにちは、野田タカユキです。
この記事では、
「完璧主義で失敗する人と、3割で成功する人の違い」
についてお話しします。
完璧主義の壁にぶつかった私
ある生徒さんに
「3割でいいんですか?」と驚かれたことがきっかけで、この話を書こうと思いました。
そういえば、私も昔は同じように驚いたんです。
起業を始めたばかりの頃、
商品や講座を作り込むのに何ヶ月もかけました。
「これで完璧!」と思うまで
作り込んだ商品を世に出したのに、売れなかった…。
それこそ、スライドや画像、内容にまでこだわって、2〜3ヶ月かけたものが全然売れない。
本当にガッカリしました。
でも、そんな挫折から学んだんです。
「完璧を目指すより、まず3割の完成度で世に出す方がうまくいく」 って。
なぜ完璧主義だとうまくいかないのか?
完璧主義がダメなのは、
ビジネスは売れるかどうかは世に出してみないと分からないから です。
どれだけ時間をかけて完璧なものを作っても、
お客様の反応がなければ、それはただの自己満足に終わります。
そして、反応がない講座や商品に何ヶ月もかけてしまうと、
次の一歩が遅くなりますよね。
特に起業初心者は、思い入れが強すぎて、完璧を目指してしまいがちです。
でも、これは失敗の元なんです。
「3割で世に出す」とはどういうこと?
では、具体的に「3割で世に出す」とはどういうことか?
例えば、講座を作る場合――
スライドは
お客様が申し込んでから作ればいい のです。
極端な話、明日お客様が来るなら、
その日の夜に頑張って作るくらいでOK。
いや、冗談っぽく聞こえるかもしれませんが、実はこれが正解なんです。
完璧を手放して得られるもの
完璧主義を手放すと、
次のようなメリットがあります:
時間を節約できる
3割の完成度で世に出せば、試行錯誤する時間が増えます。改善の機会を得られる
反応をもとに次のステップを考えられるので、結果的に商品が良くなります。スピードが加速する
挑戦と改善を繰り返すサイクルが早くなる。
完璧じゃなくてもいい、まずは動くことが大事
でも、こう思う方もいるかもしれません。
「完璧じゃない状態で世に出すのは怖い」って。
確かに、完璧を目指す方が安心感はあるでしょう。
でも、 起業には勇気と覚悟が必要 です。
むしろ、不完全な状態でも
世に出して反応を見る方が、成功への近道なんです。
まとめ
完璧主義は、ビジネスを遅らせる大きな原因です。
3割の完成度でいいので、まずは世に出してみてください。
それが成功への第一歩になりますよ!
次回もお楽しみに! 😊
===========
📻📻今回のラジオはコチラ ↓ 📻📻
📻📻他のお話やラジオ媒体はコチラ ↓ 📻📻
『ゆるっと起業』
~40代50代から"ゆるっと"オンライン起業に役立つ番組~
🎙️ラジオでゆるっと公開中!
次のいずれかから、チェックしてみてね💬
🎧 ラジオを聞いた感想や気づいたことがあれば、ぜひコメントで教えてください!
フォローもお待ちしています✨
============
🎁40代、50代の「ひとりオンライン起業」を目指すあなたへ🎁
『起業初心者でも最短で月30万円を叶える7大特典』を無料プレゼント!
👇こちらから期間限定でGETしてください!
https://good-consul.net/lp1/