![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101459412/rectangle_large_type_2_2f0430a63ebe311783972c6d16f844b5.png?width=1200)
馬鹿「需要がないから供給力を減らそう」 畜産酪農に減反政策をする馬鹿=日本人
あまり政治とか詳しくないんですが、メカニズムはわかるので大雑把に取り上げていこうと思います。多分これ、政治や経済を取り上げるたびに似たようなことを言うと思います。
で、このニュース。牛に減反政策だそうですw
原油価格上昇で物価高騰し、供給が足りないから卵が高騰して、ここにきて酪農畜産にも供給力を減らそうとしていますねw
馬鹿なんですかこの国はw
食料自給率なんか10000%でいいんですよ。余ったら捨てればいいだけの話です。というか、殺処分する犬や猫や牛や馬に与えたらいいじゃないですか。外国で飢えてる人たちに無償提供したらいいじゃないですか。牧場で育ててる牛や豚にあげたらいいじゃないですか。
余ってる状況よりも足りない状況の方が遥かにヤバいのがなぜわからないのか。
需要が足りない
→供給が多いんだ
→需要を増やすんじゃなく供給を減らそう
馬鹿「名案だ😊」
政府が経済でやってることを第一次産業第二次産業に持ち込まないでください。
最悪、お金は刷ればいいけど、牛や豚や鶏や米や自動車やテレビは一度供給能力が失われたらもっかい取り戻すのにどんだけ時間がかかるか想像できますか?
ノウハウがある人なら結構すぐでしょうが、ノウハウや種や材料や畑や田んぼや工場や機械がなくなった後に、お米が収穫できるようになるのってどんだけ時間と労力と費用がかかるかわからないのですかね?
こういうなにもない状態からサバイブしていく漫画を読めばわかるんじゃないでしょうか。
現代人はボタン一個でなんでもできる、「ああなれば、こうなる」と勘違いしている節がある。だから、教科書や理論を優先させて本末転倒な判断をする。
動画になりましたー🤗