![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/29123431/rectangle_large_type_2_cf23ed82e61417c58a0230f1c0b1e583.jpg?width=1200)
UDA People Tree vol.1
シャボール・育さん、シルバンさん(室生)
お山の中のガレット店 Méli-Mélo(メリメロ)店主
UDA People Treeについて
奈良県宇陀市で暮らすお隣さんを次から次へと紹介していただくインタビュープロジェクトです。(めざせ100人)また、お話をうかがったみなさんから「コモンズ(共有資本)」を教えてもらっています。
◎はじめまして!
私たちは、室生の下田口でガレットと石窯パンのお店Méli-Mélo「メリメロ」を営んでいます。「ふるさと元気村」のすぐ近くにあった古家を改装したお店です。
◎宇陀でお気に入りの場所
室生の水分神社の裏にある小道や龍穴神社の上にあがっていく山道
◎もし、時間もお金も気にすることがなくなったら何をしたいですか?
いくさん)
農作業かな。自給自足の生活(笑)野草の加工をずっとやってるかも。そういう季節の仕事をしていたいです。今もやってるんですけど家のことや仕事の合間にやってて時間に追われる感じがすごくあります。もうヨモギの季節や〜!もうどくだみの時期や〜!ってなってます。それに里山のなかをもっと歩き回ってみたいです。どっかに行きたいとかはなくてここにいて山を越えてみたり、獣道を探たりしてプチ冒険がしていたいです。
シルバンさん)
みんなで小さい家をつくりたいですね。私の生まれたフランスでは家は古くなるほど価値がどんどん上がります。そんな100年住み継がれるような家をみんなと一緒につくりたいです。
◎わたしのコモンズ(お互い様をつなぐ共有資本)
メリメロさんのコモンズ=お店のスペースを催しに使ってください
お店で何かやりたいときは場所を貸します。企画される内容がマッチするものだったら場所代はなしで大丈夫です。ぜひ、使ってください。
私たちは色々な人に助けてもらってきました。それを次の世代に返して行きたいと思ってます。でも、今自分が助けてもらったから、すぐ返さなきゃいけない!とは思わなくてもいいんだと思います。私もある人にお世話になったときに「昔、娘がフランスに留学してお世話になったから」と助けていただきました。受け取ったギフトは、その人のタイミングで返すときが来ると思います。気安く助けをお願いできる、お互い様の社会にしたいですね。
◎次にお話をうかがえる方を紹介してください
星降る谷の家「 fufufu」の細野明里さんを紹介します。
(構成・文 Next Commons Lab奥大和 )
UDA People Treeについて
奈良県宇陀市で暮らすお隣さんを次から次へと紹介していただくインタビュープロジェクトです。(めざせ100人)また、お話をうかがったみなさんから「コモンズ(共有資本)」を教えてもらっています。ぜひコモンズを活用して何かやってみたい!という方はNCL奥大和事務局までご連絡ください。
E-MAIL okuyamato@nextcommonslab.jp
FB https://www.facebook.com/NCLokuyamato/