見出し画像

けんちん汁をカテゴリー分解!

こんばんは!栄養コンシェルジュⓇの土肥です。

この記事では食品カテゴリーマップを使って料理に使われている食品をカテゴリー分解していきます。

画像1

第105回目はけんちん汁です。
具だくさんおすましのアレです!

105けんちん汁

①Wikipedia情報

Wikipediaより、

ポピュラーな具材として大根・にんじん・ゴボウ・里芋・蒟蒻・豆腐を胡麻油で炒め、出汁を加えて煮込み、最後に醤油で味を調えたすまし汁である。元来は精進料理なので肉や魚は加えず、出汁も鰹節や煮干ではなく、昆布や椎茸から取ったものを用いた。

精進料理のひとつだったんですね!

また、

神奈川県鎌倉市にある建長寺の修行僧が作っていたため、「建長汁」がなまって「けんちん汁」になったといわれる説がある。しかし百科事典や国語辞典では、「建長汁」の表記は一切見られず「けんちん汁」に「巻繊汁」の字をあて、普茶料理の巻繊(けんちん - 野菜を刻み、豆腐を混ぜて炒め、油揚げか湯葉で巻いて油で揚げた料理)と関連づけている。

油で揚げた巻繊とは関連が薄いような気がします。

②カテゴリー分解

それでは、カテゴリー1~7に分解してみると…
カテゴリー1:里芋
カテゴリー2:A厚揚げ
カテゴリー3:にんじん、大根、ごぼう、ねぎ
カテゴリー4
カテゴリー5:
カテゴリー6:
カテゴリー7:

カテゴリー3がしっかりと摂れるメニューですね!

写真にはありませんが、他にけんちん汁に使われる食品もカテゴリー1~7に分解してみると…
カテゴリー1
カテゴリー2:A豆腐
カテゴリー3:まいたけ、こんにゃく、しいたけ
カテゴリー4
カテゴリー5:
カテゴリー6:
カテゴリー7:

これからも様々な料理をカテゴリー分解していきます☆

③関連料理

◇冷や汁◇

*****************************************************************
・FB
https://www.facebook.com/dohi6.4s
・Instagram
https://www.instagram.com/d_6.4s
・ブログ
雑記集

本関係

草野球

*****************************************************************

ご一読頂きありがとうございます☆ 皆様の食事に関する疑問にお答えできるよう、マイペースに更新していきます☆