
[Re:member="oldBlue"] #18
2015年に,初めて学級担任をしたときの,最後の21日間だけ更新した掲示物です.毎日学級通信とか,今思えば,狂気の沙汰…当時は,平然とやってました.
詳細説明は以下のリンクから!
https://note.com/nbr41/n/n0cbb1907fa57
今回は名言ではなく,人間味編ですね.
**********************************************
**毎日、のぶゆき。** 3/11(金)発行
こんにちは。みなさん試験お疲れ様でした。今日はその努力の成果が表れる日ですね。楽しみな人もいれば、苦痛は人もいるでしょう。しかし、大切なのは自分の結果を受け入れることです。その結果を糧に強い意志を!そう!強い意志を身につけましょう。大事なことなので二度言いました。また、授業でお世話になった先生方にしっかりお礼を言いましょう。素直になるってなかなか難しいことですが、今年度はあと4日しかありませんよ!それでは今日の実丸いってみましょう。実は、
「黒板のメッセージを一度だけ忘れた。」
ごめんなさい。でもそんなことは、みんなにとってはどうでもいいことかもしれません。先生は去年の4月にこの“黒板に毎朝メッセージ企画”を決行しました。そう、これが本当の「毎日、のぶゆき。」なんです。なんてことはないのですが、平凡な毎日にちょっとした変化があれば学校が楽しくなるのではないかと思い、続けていました。1度でも朝起きた時、「今日の黒板にはなんて書いてあるのかなぁ」と思ってくれていたら嬉しいです。また、もう一つ目的があります。先生が去年の4月に、みんなにどんな人になってほしいと伝えたか覚えていますか?よく覚えていましたね!“考えて行動できる人”です。黒板のメッセージの中には意味不明だったものもあったと思います。それは考えてほしいからです。そんな意味があったんですね!遊んでたわけじゃないよ!
**********************************************
感想とか
思考がコンピューターと融合されていく中で,
感性が薄れていくのがわかる.
このさきには一体何があるのだろうか.
失われた感性を戻すことはできるのだろうか.
そんな中,自分の中に存在した感性を文章として記録する.
それがこの人間味編.
と,そんなことを想う今日このごろ.
いい天気なので結構散歩しよ.