腰痛のトリガー探しは謎解きに近い!
皆さんごきげんよう!
ちょいと涼しくなってきましたね😁
秋の始まりに色々感じて面白いものです。
さてさて、
今日はよくある、
腰痛について書いていきたいと思います。
本日職場の介護職の方から、
腰が痛くて動けない!なんとかしてくれ!
とお願いされ、ほんまにしんどそうだったのでみることに、
痛みは明らかに腰椎(腰の骨)のあたり出ている。
しかし色々確かめていくと、原因は腰ではなさそう、
頸椎(首の骨)か胸椎(胸の骨)が怪しい。
胸椎にアプローチすると、痛かったはずの前傾姿勢が可能に👍
一丁上がりー👍
って感覚でした^ ^
おそらく胸椎の動きが悪く、腰の動きの妨げになっている印象でした!
腰痛って以外と腰以外に原因があることが多くて、
ざっと上げると、
首、肩、膝、足首、
腎臓、膵臓、脾臓
から腰痛に繋がるケースが多く見られます。
むやみに腰が痛いから、腰ばかりみるのはわりと危険です。
迷宮の迷子になってしまう😭w
そうならないように、
情報収集や動きで確かめながら、根本を探っていくことが大切です。
根本をそクライアントさんと共有出来た時に、喜んでもらえることは多いですね😁
これが、
セラピストのやりがい!
だと僕は思っています^ ^
やりがいを実感出来て楽しい1日でした!
でめたし、でめたしー^ ^
ではこの辺で!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました😊
もしこの記事がいいなと思ったら、スキ、フォローよろしくお願いします🤲
皆さんからのスキ、フォローが励みになります^ ^
スキ、フォローをいただいた場合は即座にお返しされていただきます^ ^
皆さん日々はてきとーにいきましょい!
Twitterやってます!
https://mobile.twitter.com/nbc0408
もし良かったらフォローお願いします🤲
フォロバ100%です👍