![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/22947703/rectangle_large_type_2_56c63a072e2b774f4e0eb1c435b9361f.jpg?width=1200)
「ありがとう」ってなんだ
どうも!高卒ハタチです。
今日のサムネイルに使用した写真は、我が家の伝言板です。
日々何かしらのメッセージを更新していますが、現在は僕対上司の手押し相撲戦績表になっています。お家でできる楽しい遊びなので是非。
ちなみに上司は今、丸1週間外出を絶っているため、禁断症状が出始めました。
なんと2DKのアパート内で歩数が2000近くなっています。すごい運動量。
”Thank you”
いい言葉ですよね。喜怒哀楽の感情を表す言葉は世界共通で、ほとんどズレがないという点、すごく面白いなと個人的に思ったりします。
怒りの感情ですと、(少し汚いですが)日本人はよく「クソ!」って言いますが、アメリカでは同意の”Shit!"を使いますし、スペイン語でも同様に”Mierda!"と言います。一貫して「うんち」という言葉です。
さて、皆さんは、どんな時にありがとうって言いますか?
使う場面が多いだけにいつ、何に対して言ったか、見過ごしがちかと思います。
ですが、この一言がないだけで関係が一気に悪化したりすることがあるわけです。我が家のように。
いつ何回言う?
急に仕事の話になりますが、上司はありがとうの回数とシチュエーションに対してものすごく敏感です。
ビジネスにおける人付き合いでもこれが最も大事と言われるほどです。
〜ここで少しロールプレイタイムです〜
職場の方々とご飯に行ったとします。なんと会計は全て、一番上の上司が持ち、楽しく飲み食いしゃべり解散。翌朝出社し、いつも通り仕事がスタート…
はい。どのタイミングで何度ありがとうというべきでしょう。
回答はこうです。
・会計を持ってくださった際(当日①)
・お店を出て解散する際(当日②)
・翌朝出社して挨拶をした際(次に会った時)
僕の上司はこれを「3ありがとうのメソッド」と呼んでいます。
自然にできる人もいれば、一度のありがとうで済ませてしまうもいるそうです。
**普段はどうだろう
**
ここからは体験談になりますが、何か掃除をした際、気づいてもらえないか、気づいてもらった上で感謝を伝えられるか、どちらが気持ち良いでしょう。
無論、ありがとうをもらった方が気持ちが良いです。ですが、近しい関係になればなるほどそれはおろそかになりがちです。
肉親以外と初めての同居生活で、少しずつ家族感情が芽生える一方、上司と部下という関係も僕には付与されます。そしてとりわけありがとうマネジメントに厳しい上司です。
親には普段当たり前すぎて言えていないありがとうがめちゃくちゃ浮き彫りになりました。
我が同居人は、日々の生活を通して、知らず知らずのうちに3ありがとうメソッドを僕に叩き込んでくれていたのでした。勉強になるわ。
まとめ
どこかで読みましたが、「感謝は次の感謝を生み、怒りはさらなる怒りを生む」
と言う連鎖反応があります。
何気なく使う言葉だからこそ、今一度普段の生活を振り返ってみてはいかがでしょうか?
あぁ〜!ありがとうございます!今、何気ない感謝の気持ちをいただきました!
こんなんなんぼあっても良いですからね!
今日の記事は高卒ハタチが担当しました!次回はアラフォー上司のターンです。
面白かったなと思っていただけましたら、是非スキ、フォロー、コメントの方よろしくお願いします!これもなんぼあっても良いですからね。
いいなと思ったら応援しよう!
![高卒ハタチがアラフォー上司と同居してみた](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/22070324/profile_8700d0468f09a717f40ed978365db6f0.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)