「母には敵わないと感じた日」
「もっと自分の歴史に興味を持って欲しい」
今、自分を愛する生き方を見つけるために自分の歴史を心理学的に振り返るセミナーを開催しています
人生を深く振り返ることをすればするほど、自分の人生に関心を示すことになります
マザーテレサは
「愛の反対は憎しみではなく無関心」と言いました
自分の歴史に関心を持つことが、自分を愛することに繋がっていきます
「自分で過去を見るのには限界がある」
カウンセラーとして約20年、人の心に深く関わってきました
そこでわかってきたことは、自分で自分を見ることの難しさです
自分では過去を都合よく見てしまう傾向があります
だからこそ、誰かとの関わりの中で初めて見えてくる自分がいます
「オンラインシェア会を行いました」
母の日を前に、「お母さんとのヒストリーを振り返るシェア会」を開催しました
「お母さんとのストーリーを探る10の質問」というものを考え
参加者に1〜10の中で好きな数字を言ってもらいました
その数字に該当する質問をもとに母親とのエピソードを語ってもらい
そのシェアを受けて感じたことを他の参加者に話してもらいました
この会は昨年リアル開催をしたのです
今回はもっと遠方の方も参加しやすいようにオンラインで午前と午後の2部制にしました
その午前の部のシェア会の最中に、母からの着信があったのです
母について語っている最中だったので、このタイミングに驚きました
でもこの偶然は心理学でいうところの「シンクロニシティ」だと感じました
日本語では「共時性」と言われ、「意味ある偶然」というものです
このタイミングで電話がかかってくるのは何かの意味があるのだと思いました
今回のシェア会でも思いだされ話した内容です。
(詳しくは昨年のリアル開催をした時の記事に書きました)
20年以上前に結婚を意識していた女性に別れを告げられた後、実家に帰った際に母に力強く抱きしめられ言われた言葉
「あんたは大丈夫!あんたは大丈夫!」
この言葉がずーっと僕の心の支えになっています
ふっと思いました
この時の感謝を母には伝えていないと…
今、家族を持ち何はともあれ元気に暮らせていることは両親が産んでくれて育ててくれたからです
おかげさまで両親に毎年「ありがとう!」を伝えることはできるようになりました
しかし20年以上前の恋愛にまつわる事ということもあって、母にあの時の感謝を伝えられていなかったのです
このタイミングでの母からの電話は「意味ある偶然」です
シェア会の午前の部が終わった後、母に折り返しの電話をしました
その時に勇気を出して母にそのことを伝えたのです
「あの時に言ってくれたことがあったから今があります。感謝してます!ありがとう!!」と
その時に母が話してくれました
「私だって同じような経験があるからね…」
僕の知らない母の話を聴かせてもらいました
もしかしたら一生聞けない話だったかもしれません
自分の人生に興味、関心を持って振り返っていくことで、身近な大切な人の人生にも触れていくことが増えていきます
心理学を学び
心理カウンセラーとして生きてきて
理屈ではなく心から実感しています
「人のやることには必ず理由がある!」ということです
母の人生にまた一つ深く触れることができて
前にもまして愛おしく感じました
「人は自分を愛する程度に応じてのみ他人を愛しうる」
F ・フロム・ライヒマン
誰かを愛することができるのは
自分を愛することができているからですね
自分を愛するには
自分に関心を持つことだと思います
もっともっと自分の人生そのものに興味、関心を持っていく人が増えたら
世界はもっと優しくなるのだと信じています
「お母さん、ありがとう!」
そして自分一人では気づけないことを、気づかせてもらえたシェア会の参加者の方々に心から感謝です
次は父の日の前にシェア会を開催します
他にも人生を振り返る勉強会やシェア会も定期開催していくことにしました
ご縁ある皆さんと繋がれたらとっても嬉しいです