![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140183508/rectangle_large_type_2_eb3a9b1e368f0a8642ba3ae3730eb62c.png?width=1200)
<GW>25,000歩で巡る~下関・壇ノ浦・長府城下・門司港・小倉城~
25,000歩 我ながらびっくり
ここ数年でベスト2
旅の行程表。参考になれば。
![](https://assets.st-note.com/img/1715308543368-B7dsP7jJaa.png?width=1200)
旅にどん欲になったのはいつからだろう?
昔は誰かについて行くだけで主体性がなかった。友と初めてヨーロッパ旅行をした時、それぞれ1つ行きたい場所を選んだ。彼女はパリ、私はバルセロナ。自分で選んだからこそ調べ、近郊の街まで行った。タラゴナというその街があまりにもよくて地中海のバルコニーからの夕日は忘れられない。それから旅をすると少し遠くまで足を伸ばすようになった。
ちなみにベスト1はベネチアの36,000歩 !
唐戸市場の朝ごはん
寝る前にアイスクリームを食べたせいか、ぜんぜんお腹がすいてない。電車で下関にはすぐ着いたので、市場まで歩く。2.4km 朝のウォーキング。町を抜けると海が見える!ものすごい風、頑張って歩かないと進めない。海峡交番、港、遊園地、ロンドンバス、この辺りから人が増え始める。食べれる場所は満席で皆そのへんに座り食べている。風で飛ばされそうなふぐ汁を守り、空いてる場所をみつけた。
行列のお店とそうでないお店の差は値段?見た目は変わらない。時間を優先し、並んでないお店で購入したので割高だった。
![](https://assets.st-note.com/img/1715345516211-2CXppu5suQ.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1715231928116-xCpHMlEVo5.jpg?width=1200)
亀山八幡宮・赤間神宮・壇ノ浦へ
![](https://assets.st-note.com/img/1715231920641-DEKnncAPNT.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1715231942050-eSmsrcwPsM.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1715231937456-qPxmjJ5KRl.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1715231936600-llXRgpqlrt.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1715231919746-MIAh4GbHb6.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1715231923787-gnLkLbIVes.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1715231935371-FarI7qgtW8.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1715231946934-niQUrk6lrb.jpg?width=1200)
地理的要因で昔から様々な戦に巻き込まれたり、戦争が起こった下関海峡。
長府城下へ
幕末や維新の歴史に興味を持ったのは、司馬遼太郎や大河ドラマの影響。萩と岩国に行った時に山口が好きになった。地元民の歴史への誇りと情熱!博物館ではガイドさんが付きっ切りで説明してくれたし、無料で紙芝居もしてる。他の地ではあまりない。芝生の日本庭園、石畳の道、用水路に泳ぐ鯉など自然と調和した街もいい。
![](https://assets.st-note.com/img/1715322778807-M9107jWO5r.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1715231924607-qmSTxsrpnE.jpg?width=1200)
庭には季節の花が咲く
水の透き通る壇具川には錦鯉が泳ぎ、鴨や鷺が休憩している。蛍の名所であるこの川沿いを功山寺へ。雰囲気がにている哲学の道の、あふれるほどの混雑ぶりを思い出せば、GWに人ゴミみは嫌と言いながら、我が町、京都の方がずっと混雑してると気づき、笑える。
![](https://assets.st-note.com/img/1715325644578-ljeg3ydnBn.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1715325671127-N9LLZnhzBi.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1715322785353-6Erd6QhCif.jpg?width=1200)
鎌倉時代に建立された功山寺が有名になったのは高杉晋作の功山寺挙兵で、維新の始まりと言われる。そんなお寺がひっそりとここに建つ。八月十八日の政変の七卿落ちで京を追われた攘夷派の公家のうち5人がここで暮らしたそう。拝観すればその部屋にあがることができ、三吉さんに宛てた竜馬の手紙や故 安倍晋三氏の書、小泉純一郎氏の拝観写真なども展示されていて、拝観料は300円。
あまりに拝観者が少ないからか「拝観したい」と言うと驚かれた。住職が丁寧に1つ1つ説明された。維新の遺物より、鎌倉時代に彫られた韋駄天像が推しのようで「ライトが付いたら目が変わる」と熱心に説明されるけどよくわからず、なんのこっちゃと思っていたら、なるほど。
これはおもしろかった!
![](https://assets.st-note.com/img/1715328782519-R7miLRaFdK.jpg?width=1200)
書院の欄間にあるこの書「妄想することなかれ」
その説明を読むと、このときの自分にストンと落ちた。そういうのって、旅の醍醐味と思う。ネットで知るのとはぜんぜん違う。
![](https://assets.st-note.com/img/1715327475212-bcqv0TUNW6.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1715327474868-5BlBzUAhql.jpg?width=1200)
フェリーで門司港へ
![](https://assets.st-note.com/img/1715327474195-CWpY2tZwGi.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1715327474910-D7QOtO4gZq.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1715327474942-jtmYZjC2gz.jpg?width=1200)
門司港を一廻りし、焼きカレーでも食べようと思ったが、カレーをガッツリ食べる気分ではなかった。そうだ小倉に戻り、昨晩見つけた美味しそうなラーメン屋さんへ行こう!電車に乗るとついに雨が降り出したので、そのまま新幹線に乗ろうかとか考えたけど・・
小倉城
小倉に着くと雨が上がっていた。よし、お城へ行こう。小倉の街はフシギだ。やはり昼間も若者ばかり。自分がえらく年輩に思える。駅から離れてもいくつもの商店街が並行して続いていて、楽しい。GWだからか屋台が出てイベントもやっていた。
![](https://assets.st-note.com/img/1715327474942-CNSCFZKGdE.jpg?width=1200)
お城の周辺を散策し、近くのビルでお土産を買い、例のラーメン屋さんへ。
九州ラーメン一平本店。あっさり、控えめですごく美味しかった!しかも550円!!!小倉駅からすぐなのでおすすめ!!
お腹も大満足しそのまま京都へ帰った。
![](https://assets.st-note.com/img/1715654976530-i3qiYTskke.png?width=1200)
さて、京都駅に着くと新幹線のホームからすごい人。老若男女に外国人、今の京都はほんとに込み合っている!そんな京都の記事もまた書きたい。
国内旅行はその日の気分や体調、天気を見て気軽に行けるのでいい。思い付きでその日の朝に全て予約した1泊2日の北九州&下関旅行。行って良かった。