ドイツ 住宅街にいる野生の○○○
1記事1週間と続けていたnoteですが、先週はドイツで初めて
7日間のロードトリップに出かけておりました。
北ドイツからベルリンを経て、ザクソニー地方へ、
それからまた北上して、とループの旅でした。
オーストラリアでも8ヶ月間のロードトリップ&車生活をしていたので、
7日間は私たちにとっては弾丸トラベルでした。
ロードトリップについてはまた別記事でしっかりと残したいと思います。
今回は、旅日記とはまた別の、
私が「ドイツに来て驚いたこと〜動物編〜」です。
住宅街にいるアイツ
私がドイツに来る前。
まだ日本にいて、彼とは遠距離交際をしていた頃。
ある日、突然スナップチャットでこんな動画が送られてきました。
(動画は埋め込めないので、写真ですが)
え!! なにこの可愛いヤツ!!!!!!!
よ〜く見ると、
ハリネズミやん!!!♡
よくインスタグラムでも可愛い写真や動画が上げられてて人気ですよね!
そんなハリネズミが住宅街に普通にいるんだとか♪
信じられない☆
しかも野生だからなのか、やっぱり見た目も飼われているのと違って
野生っぽい☆
私もいつか自分の目で野生のハリネズミを見るのを目標に
ドイツ生活をしていました。
すると、ある日、家で彼とゆっくりしていると
彼が興奮しながら
「ふうか、カメラを持ってついて来て!!」
とすごく小さな声で私を呼びに来ました。
何がなんだかわからず、カメラを持ってついていくと・・・
私たちの住んでいる家の裏庭で気持ちよく昼寝をしている
ハリネズミを見つけました!!!!
感動!!!
サイズ感的にはこんな感じ。
小さい。丸い。寝てる!!
ちゃんと陽の当たる場所で昼寝してました。
無防備すぎる♡
ハリネズミはドイツでは本当によく見かけられる動物らしく、
大きな庭が普通に家にあるドイツでは歩き回っているハリネズミを見ることができます。
ガーデニング用の芝刈りロボットがハリネズミを傷つけることもあり、
ガーデニングショップなどに行くとこういった注意書きも見かけます。
「ハリネズミを傷つけるので、夜間の芝刈りロボットの利用は止めよう」
という注意書き。
ハリネズミは夜行性なので、夕方から夜にかけて活発になるそうです。
地球温暖化で暑い日が続いていたので、ハリネズミの住処らしき場所に
水を入れて置いておきました。
ハリネズミが安心して暮らせる場所が増えればいいなあと思います。
こんなに可愛い野生のハリネズミですが、彼のお母さんに報告すると
”触っちゃダメよ。ノミがいっぱいいるからね。”
と言われました。
実は、寝ているハリネズミちゃんのとげを少し触ったのは内緒にしておきました。
(その後すぐに手を石鹸で洗いました。ノミはいなかったので安心してください)