見出し画像

ハリセンボン20周年ライブ『にいまる』を観に行きました


データ容量が少なくなっていたので
写真を整理していると
2020年に地下ライブで撮った写真と
主催者さんがあげていたテキストを見つけました

楽しいライブでした

MCが錦鯉&令和ロマン
ネタの出演者も今あらためて見ると豪華です
今年ライブで観た芸人さんたちも
4年後はこうなっているのかと思うと
感慨深いです

錦鯉&令和ロマン

終演後
会場の前で納言の薄幸さんをお見かけしたので
「今日の漫才とっても面白かったです」
と声をかけさせていただくと
やさしくお話ししてくださいました
2020年は今のようにM-1が神格化していなくて
お笑い現場がもっとアットホームだったような
記憶があります

薄幸さん


2024年の話しに戻りまして
いつも作業しているネットカフェへ行くと
改装中でした。こんなことがあるんですね
週に一度利用していたので、突然で驚きました

がっくし

気を取り直して
芸人さんから評判のよい
『ステーキロッヂ』へ行きました

ステーキロッヂ

ステーキロッヂ、好きになりました
出会って三ヶ月、すでに三回食べに行きました
月に一度、お給料日に食べに行っています
なぜ好きになったかというと
二種類のオリジナルソースが美味しいからです

二種類のソース

お肉、玄米、スープ、副菜も美味しく
ジューシーステーキ
フレッシュステーキ
肩ロースステーキと注文しましたが
フレッシュステーキが一番好みでした

15時までの来店で玄米&スープ(360円)が
無料になるのでお世話になっています
店員さんがみなさん元気で丁寧なので
今やお店まるごと応援しています

ヨシモト∞ホールから数歩なので
ぜひお試しください

フレッシュステーキ

そのあとはヨシモト∞ホールへ
シブゴゴ!を観に行きました

ヨシモト∞ホール

シブゴゴ!

2024年11月20日(木)

(MC)
とらふぐ

(出演順)
金魚番長
まんじろう
鶴亀
マチルダ
とらふぐ
ケビンス
キンボシ
ダンビラムーチョ
大自然
シカゴ実業
シシガシラ
ゆにばーす

お肉からのお笑いで活力を注入しました

QR

金魚番長はどの劇場で観ても
テンションが高く、モチベーションが高く
思わずあっぱれと言いたくなります
この日も客席大盛り上がりでした

ケビンスは毎回、思いきりのよさが爽快で
コンボイジャンプが炸裂していました

シシガシラはただのハゲネタでは終わらない
ハゲている人もハゲていない人も包み込むような
お二人のやさしさが溢れる漫才でした

ゆにばーすはゆにばーすにしかできない
男あるある、女あるあるが散りばめられた漫才で
「このクオリティでM-1準決勝行けないのマジ」
と驚きました

今回の入場特典のチェキ風カードも
どなたのものか分かりませんでした
まだまだお笑いビギナーです
分かるかたがいらっしゃいましたら
教えていただけましたら嬉しいです

大切にします

ももからしSTYLE

2024年12月19日(木)
新宿の紀伊國屋ホールへ
『ももからしSTYLE』を観に行きました

紀伊國屋ホール

(出演順)
もも
からし蓮根
もも
からし蓮根
NON STYLE
NON STYLEお二人から漫才についてのアドバイス

大阪の漫才劇場で人気なスリーマンライブ
初めての東京開催だそうです
6人が仲良くほのぼのした空気で観られました

ももからしSTYLE

3組が漫才を終え
もも、からし蓮根の4人が
M-1審査員の石田さんではなく
真っ先に井上さんに寸評を聞くボケをしました

4人のことをあたたかく見守っていた井上さんは
からし蓮根は「このツッコミを言いたい」がための
流れとは関係ないボケがいくつかあったこと

ももはずっとハイテンションだったので
トーンダウンするところを1か所でも作ると
観る人がもっと惹き付けられる

というアドバイスを瞬時にされました
「俺に聞く?」と戸惑われていても
落ち着いて振り返ることができる
どっしり安定感があるNON STYLEの漫才の
根っこの部分を観た気がしました

石田さんは井上さんが指摘した点を
「こことここ」と具体的に挙げて
4人に改善策を伝えていました
「NON STYLE、コンビのバランス抜群!」
と思いました

ステージ

ハリセンボン20周年ライブ『にいまる』

2024年12月27日(金)
青山の草月ホールへ
ハリセンボン20周年ライブ『にいまる』
を観に行きました

前回のワンマンライブはファンシーな装飾や
ステラおばさんのクッキーとのコラボレーション
初めてM-1グランプリ決勝に上がったときに
披露した漫才の再現など盛りだくさんでした

ケーキ
お花
グッズ

今回はグッズでぬり絵が販売されていて
子どもたちが取り組んだ作品が
会場に展示されていて鮮やかでした
関係者の方々からのお花も綺麗でした

お花

ライブの内容は

漫才
VTR HKT48
コント
VTR 角野卓造さん
コント
VTR ベッキーさん、NiziU、横澤夏子さん
コント
VTR シソンヌじろうさん
コント
はるかさんがやりたいこと
春菜さんがやりたいこと
木村カエラさんライブ
挨拶

お忙しいなか新作の漫才とコントを5本
お二人の魅力が詰まっていて面白かったです
特に1本目の漫才は志村けんさんへの
感謝の気持ちが込められていて
笑いのなかにお二人の強い気持ちを感じられました

お花

はるかさんがやりたいことは大喜利
はるかさんと言えば大喜利というくらい
はるかさんの大喜利が好きなので
相変わらずのキレキレな回答にわくわくしました

春菜さんがやりたいことは歌
この日のためにボイストレーニングと
ボクシングで鍛えたそうです
春菜さんの本気の歌唱、素敵でした

お花

木村カエラさんの
『Butterfly』を歌われたのですが
1番を歌い終えたところで
のどぬーるスプレーをしてうずくまる春菜さん
後ろの幕がゆっくり開き
木村カエラさんご本人が登場され
2番を歌われました

会場がどよめきに包まれるなか3人でトーク
木村カエラさんお一人での歌唱
ハリセンボンのお二人が煽りで
『リルラリルハ』を披露され
会場が幸せな空気で包まれました
あの日あのとき会場にいてよかったです

グッズ

最後はハリセンボンのお二人からの
感謝のメッセージでライブは終演しました
ハリセンボンのワンマンライブは
幸せな気持ちになれるなあとつくづく思いました

このライブが私の2024年の笑い納めになりました
noteを読んでくださったみなさま
このような拙文にお付き合いいただき
1年間、本当にありがとうございました
スキやコメント、サポートが力になりました
来年もともにお笑いを楽しみましょう

良いお年をお迎えください

いいなと思ったら応援しよう!

birosu
お忙しい中最後まで読んでいただきありがとうございました。もし「良い」と思っていただけましたら手を差し伸べていただけますと凄く嬉しいです。いただいたチップはクリエイターとしての活動費に大切に使わせていただきます。