![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161187381/rectangle_large_type_2_58d1463507415178fc7b67c32eb6bb44.jpg?width=1200)
下関海響マラソン2024完走記
走ってきました。
下関!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161185175/picture_pc_70f1c612243197cc98ee140182d22548.png?width=1200)
初山口県!
台風の影響で、
飛行機は京浜急行並みに揺れが激しく、
会場では前日イベントの全てが中止になり、
在来線は運転見合わせ。
わたしたちも、
博多から小倉までは行けたものの、
本州になかなか渡らせてもらえず、
ヤキモキしましたが、
予定より遅れて到着した下関は
思っていた以上に海の街で、
チェックインしたホテルはスタートゴール地点の目の前でした。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161185298/picture_pc_8184aa09ed632328e64967f9af5c450c.jpg?width=1200)
調べずに予約した割には
わたしグッジョブ😉
今回の課題
そんなお天気が嘘のように
台風一過で晴れ渡ったレース当日は
日差しが強く、
気温も上がって、
大変しんどいレースとなりました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161185313/picture_pc_9827e2f0954430f38a079422e0c5e88f.png?width=1200)
そもそも、
春先からの故障続きで、
今年は練習が足りてません。
夏に作るはずだった脚は出来上がっておらず、
去年の今頃はフルと60キロを
すでに完走してたのに、
今シーズンはこれが初戦。
不安要素が満載ですが、
それでも、
旅費交通費をかけ、
エントリーフィーを払い
ひと月分のお小遣いを軽く上回る投資額。
手ぶらで帰るわけにはいきません😆
贅沢なことこの上ないけど、
LSD(ロングスロウディスタンス)
のつもりで、完走を目指しました。
今回の目標は
①完走する
②走り続ける(上り坂も歩かない)
③エイドの食べ物を食べる
④出せる時にスピードを出してみる
です。
なぜ課題なのか???
①完走は言うに及ばず。
②昇り下りがたくさんあっても、
できるだけ歩かず、
小股でも走り続ける練習が必要です。
なぜなら、
去年目標にしていたレースで、
途中で歩き始めたら、
走り出せなくなってしまったから。
リベンジするには改善しなくちゃ。
③そして、走ると壊しがちな胃腸。
自分に合う方法でなんとかするのが
今シーズンの最も大きな課題です。
そのために日頃のアルコールも減らしました。
レースまでに胃腸を整える、
走りながら食べる、
エイドのものを食べる、
の練習と、食べたらどうなるのか?
を知ることが必要なのです。
④もうひとつ、
イーブンペースを守る走り方が
わたしのスタイルですが、
元気なうちに少しスピードに乗ってみる
というチャレンジを。
実際は?
当日は暑くて、
序盤の10キロで、
考えられないほど汗をかきました。
出てくる汗が全く止まらず、
飲んでも飲んでも水分が足りない。
ちょっと焦りました。
ペースは、いい調子で早め。
ですが、
足の裏の腱が
スタート時にすでに張っていたことと、
走り始めたら汗が出過ぎることを考慮して、
15キロ付近でスピードを緩めました。
水分摂取を仕切り直すつもりで
電解質を早めに入れ、
脱水による攣りを回避します。
そこから上り坂に向かってゆきました。
小股で橋を上り切ると、
目の前にひらけた海峡の景色が綺麗で、
気分転換を兼ねて、
夫に見せてあげようと思いつきました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161185118/picture_pc_0ec0b1739fd6014ba2c4e5c4596c3ef4.jpg?width=1200)
テレビ電話←ふるい!!!
で、風景を見せながらの会話。
夫の笑顔といつものリビングが見え、
リラックスもできました。
この行動が、「気分を変えれば走り続けられる」
という体験になりました。
そして、たぶん、
わたしにはイーブンペースの走り方が
あってると思いました。
ペース配分も、自分のスタイル確認ができて
良かったです。
それから、
これは初めての感覚でしたが、
いろんなことを考えすぎるのか、
「とにかく完走はする」という目標を
忘れそうになっていることにも気づきました。
なにか、どこか、焦ってる。
そんな気がしました。
マラソンは、
遅かろうが、自分のペースで
フィニッシュまで前に進み続けて
時間内にゴールゲートを潜るスポーツ
だということを改めて思い出しました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161185494/picture_pc_6d7531fbe69c4d7c4c8837ac4441eb22.png?width=1200)
食べるとおなかは?
エイドでは、
ちくわも銘菓も素麺もバナナも
ちゃんと食べました。
でも、やはり腹痛は起こって
悪者だと思っていた
エネルギーゼリー を食べなくても
お腹は痛くなるということがわかりました。
スポーツ羊羹は、
齧りながら走れるということもわかりました。
エイドで食べてすぐに走り出しても、
気持ち悪くはならないようになったことも
わかりました。
(以前は吐いたりしてたから…)
トイレには3回行ったけど
実験結果がわかったし、
ちゃんと完走できたから良しデス。
そうそう、素麺は飲み物でした😆
結果
最後まで歩かずに進めたし、
今回の課題は全コンプ。
いい練習ができました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161186902/picture_pc_b3f23c45558b4603f229ddde9c0518af.png?width=1200)
時間かかったし、
足の爪は全部で4枚死んだけど、
完走できて満足です。
靴の履き方
もう一度おさらいしよう😆