![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138549171/rectangle_large_type_2_efb2265b33e3b5117405036a4842ce7d.png?width=1200)
No.5 こころの目で世界を見渡す。品行方正なリアリスト「法王」~タロットで読み解くこころの世界~
「タロット解釈シリーズ」いよいよ開幕です。
心理学&タロットおたくである私が、心理テストの作成経験を活かして「こころって見える化できるんだね」を体現し、見てくださったかたの自己理解と他者理解を深め、多くの人が安心して暮らせる「やさしい世界」をつくるための一助になりたいという目的でスタートしたこの企画。
タロットカードの意味や象徴を「人」に例えて、個性や特技、苦手なことをピックアップし、そのうえで傾向に合わせたアドバイスをしています。
「私やあの人って・・・こういう一面、あるよね~」と、ゆるゆるお楽しみいただきながら、建設的なコミュニケーションのヒントを探ることができるかもしれません。ぜひチェックしてみてくださいね。
タロットがお好きなかたはもちろん、そうではないかたも「やさしい人間観察辞典」を手に取っているイメージでお読みいただくのがオススメです。
【本編の前にどうぞ】
【解釈・イメージの方向性】
タロットカードは何通りもの解釈が可能で、読み手の人生経験や感性によってその幅や深さも変わります。また、目の前の人に必要なメッセージを届ける「手段」でもありますし、「目的」によって解釈の方向性も様々ですから、こちらのシリーズを始める前に目的の共有をさせていただきました。
▼マイルド風味がお好みのかたはこちらがオススメです。
一般的な解釈を交えながらも、直観リーディングのように自由な感性でつらつらと書き記していきますね。
使用するカードは「プレイフル・ハート・タロット」!眺めているだけで幸せな気持ちになれる・・・まるで絵本のような、とっても可愛らしいタロットデッキです。それでは、本編スタートです。
法王(THE HIEROPHANT):5番
![](https://assets.st-note.com/img/1710734272874-IrNUZ2PaZZ.jpg?width=1200)
こころの目で世界を見渡す。
品行方正なリアリスト
「お困りのかたには手もココロも差し伸べます」
◆◇◆◇◆
タロットカード「大アルカナ」の、神聖なる道徳者。この人の前ではウソつけません!ばれます。さっそく「叡智あふれる絵画辞書」を紐解きましょう。
🌟hierophantさんが言いそうなこと
「誰が見ていなくても、あなたは見ていますよ」
「助けあうのは当たり前のことです」
「なにがあってもあなたの味方ですからね」
「心の声をきけば物事はシンプルになります」
「神に誓って正しいことだと言えますか?」
「幸せになりたいならこうすべきです!」
「私の言うとおりにしないからですよ・・・」
🌟hierophantさんの特技(正位置)
・アドバイス上手の褒め上手
・誠実な人柄で人望が厚い
・まじめでウソがない 潔白の後光
・筋がとおった懐の深さ
・慈悲深く他者に寄り添える心の持ち主
🌟hierophantさんの弱点(逆位置)
・綺麗ごとの押し売りはNO thank you!
・保身に走ると駆け引きしがち
・ステレオタイプの伝書鳩
・口八丁手八丁のニヒルな笑み
・ピンチ時は なりふり構わずアンモラル
🌟hierophantさんへのアドバイスメッセージ
まるで仏様のように「ありがたや・・・」と手を合わせられそうな、道徳心あふれるあなた。寄り添う “行動” がともなう知性は、頭でっかちではない、ホンモノのやさしさを物語っています。「あなたにだから話せるの」と悩みを打ち明けられたり、相談にのることが日常茶飯事かもしれません。困った時はこの人がいてくれるという、深い安心感を人々に与えていることでしょう。
クリーンな視界で物事の本質を見極めることができるあなたですが、どうがんばっても、妬み嫉みを感じる人間です。ドロドロした感情を抱いてはいけないと思うあまり、自身の正当性を主張したくなったり、自覚のないウソで守りを固めたくなることも。でもそれは、自分や他者の素晴らしいところを深く理解している証拠です。あたたかな眼差しで、生きとし生けるものへの愛を自覚すると、歩むべき道に舞い戻れるはず。さぁ、あなたを待っている人のもとへ歩み出しましょう!滝行で浄化された心に、「ありがとう」のハッピーシャワーが降り注ぎます。
【まとめ】
同じく、人々から頼りにされる皇帝が「体力と度量勝負」であるのに対し、法王は「精神的な安定感」が持ち味です。悩み迷った時の指針となる “一筋の光” を照らすことができるのですね。また、知性あふれる女教皇が「知識での救済者」であるとするならば、法王は「あたたかみのある助け船」と言えるでしょう。精神世界の知恵を現実世界に活かすことができる・・・まさに、「地に足着いたモラリスト」という言葉がピッタリです。
最後に一言・・・
「崇高な思想は 現実的に使えてナンボです 綺麗ごとの域をでて 人々の心に寄り添うために 血のかよった奉仕をしましょう」
お読みいただきありがとうございました😊
▼応援したい!
フォローボタンをポチしてね
▼読んでよかった!
気軽にスキしてね
▼こっそり楽しみたい!
https://note.com/natural_stance を
ホーム画面に追加してね
▼やさしい世界をつくりたい!
どんどんシェアしてね
▼0番から3番のまとめ(こちらから各記事にとべます)
▼直近の解釈シリーズはこちら
▼最新記事を含めた一覧をマガジンでチェック!
▼お仕事のご依頼はこちら