マガジンのカバー画像

あなたの持ち味 どんなあじ?♪ “ココロの給食マガジン”

91
ココロにおいしく栄養たっぷり!お肉やお魚、サラダにフルーツ。給食に例えると “あなたはなにタイプ?” 🌸 いろんな想いや魅せかたがあって、楽しみかたは人それぞれ。文章・音楽・詩・…
運営しているクリエイター

#HSP

あなたを給食(食べもの)に例えると?参加型のプチ心理テスト★マガジン紹介

いつも見に来てくださって、ありがとうございます😊natural stanceのあゆみです。 はじめましてのかたは、ようこそいらっしゃいませ! いきなりですがこの度、“みんなのマガジン” をつくりました!今回は、そのうちのひとつ。【ココロの給食マガジン】について説明させていただきます。 ココロの給食マガジンってなに? 突然に通知がきて、「給食マガジン?はて・・・?」って困惑されたかたがいましたらゴメンナサイ。わかるようでよくわからぬタイトルかもしれませんが、実はちゃんと

「ライフワーク」でも「ライスワーク」でもない、働きやすさ。

たとえば3時間かかっていた仕事が 1時間でできるようになる。 空いた2時間に、別の新しい仕事が入ってくる。 仕事を楽にすると 仕事が少しずつ増えていく。 コンビニで扱う商品が 少しずつ増えていくように いろんな仕事が 少しずつ増えていく。 クリアファイルが 少しずつ増えていくように。 ローソン神椿市建設中。 ローソンで神椿市建設中の クリアファイルキャンペーン中です(10/29~)。 クリアファイルは全6種類です。 対象は明治のお菓子です。 「ライフワーク

noteのおやすみ時間と、おはようの時間。

noteを開かない時間。 22時から朝6時 デトックスタイムです。 朝、noteを開くと 私が眠っている間に投稿された noterさんの記事が並んでいます。 眠らないnoteの街。 だれかの夜が終わる時間と だれかの朝が始まる時間。 それぞれの想いが 言葉になって生まれる。 それはショートケーキのイチゴを いつ食べるか、みたい。 最初に食べるのか、それとも 最後までとっておくのか。 一日の終わりに 投稿する人もいれば 一日のはじまりに 投稿する人もいて。

金色の記憶|比喩と隠喩の「誘惑銀杏」

公園のベンチに座って ふと見上げたイチョウの木 桜の木と一緒で 咲いていない季節は つい見過ごしてしまうけれど 秋の訪れを告げるように いつの間にか辺りを 金色にしてくれる 空から降り注いだ 無数の星屑が 散りばめられるように イチョウの葉は 秋をひらひらと舞う 黄金色の蝶々 カモさんの 足跡にも見える イチョウの葉 おばあちゃんがイチョウの葉は 小さい扇のようって話していた 同じものなのに 人それぞれ 違うものを描く 不思議な世界 イチョウから 「

1000回ありがとう✨8月のフォトギャラリー🌠

今日は8月のフォトギャラリー🌠 みんなのフォトギャラリーに 登録した画像が1000回使用されました。 多くの方に使って頂きました。 本当にありがとうございます! モルモッ

日常のすべてを主人公にする。

ホテルのビュッフェ。 プリンとちくわが 並んでいたら 私はきっとプリンを 選んでしまうだろう。 (でも、ちくわも選ぶんだ) たとえば詩。 星とか、ラムネとか、 キラキラしたテーマは多いけれど ちくわをテーマにした詩は あまり見かけません。 たとえばお寿司。 ちくわは、元はお魚です。 十分なポテンシャルを 秘めているはずなのに お寿司屋さんで 見かけることはありません。 お弁当におでん。 ちくわのメインフィールド?でさえも 他の食材にスポットライトが 当た

夏と音楽とスポーツのフォトギャラリー🌠

スポーツはあんまり詳しくないけれど 夏と音楽とスポーツのフォトギャラリーです🌠 銀河鉄道の

ある瞬間のタイムカプセルのように🌱noteのバックアップ機能。

今日はnoteのバックアップ 機能についてです。 noteに書いてきた記事とか 手帳につづった言葉とか 例えるなら ある瞬間の 心の風景を切り取った 小さな私の集まりです。 記事の一つ一つには、その時々で 感じたこと、想ったことが 込められています。 もしも同じ記事を書いてと 言われたとしても 同じようには 書けない記事ばかりです。

¥100

糸をつむいで|命乞いする蜘蛛

猫というだけで愛されて クモというだけで嫌われる 悪くないのに悪者にされて 見ただけで怖がられて 人間に見つかったら そこで終わるの 隠れて命乞いをするように 生きているといえるか分からない なれるなら 猫になりたかった 愛されたかった 世界に一つだけの花 それぞれ良さがあるという じゃあクモには どんな良さがあるの? 教えてほしい 突如 階段を見上げる 少年の声がした クモはいいなぁ 僕よりずっと小さいのに 高いところに登れて 誰からも見つからないよう

夏色の音符とソネット。そうめんを茹でるあいだに。

冷蔵庫から 取り出した炭酸水を 透明なグラスに そっと注いでいく シュワシュワの 夏の鼓動が 早く早くと はしゃいでいる すぐにでも 飲み干したいけど ちょっと待ってね グラスを空にかざして 光を透かしてみる 底から見上げた水面は キラキラと揺れていて 夏の陽射しを閉じ込めた アクアマリンみたい 蒸し暑さを 和らげるように 空色のラムネが 気持ちよさそうに 漂いながら コーヒーやお茶では 味わえない 透明な景色 一口ごとに シュワシュワと 弾ける爽快感

HSP×INFJ。私の強みを生かせる場所を探して。

私は、性格分析や心理テストが好きです。 とはいえ、専門家レベルに 詳しいわけではなくて 無料のテストや 話題になったものを 興味本位で試してみる程度です。 HSP診断、エニアグラム、MBTI ストレングスファインダー、利き脳 数秘術、OCEANパーソナリティ、VIA・・ 半分くらいはnoteを はじめてから知ったことです。 今はだいぶ 寛解したけれど コミュニケーション、性格 心、生きづらさ・・ 悩みは尽きませんでした。 ある診断テストでは 「創造性が高い」

あったらいいなを思い浮かべて🎨心に世界を描く。

noteでときどき AIイラストをかいています。 実写的なAIのイラストは苦手。 でも私のAIイラストは好き。 そんなコメントを頂くこともあって 励みになっています。 「どうやって描いているの?」 ときどき、聞かれます。 そういえばあんまり記事に したことはなかったです。 Q.何のツールを使っているの? 私が愛用しているのは マイクロソフトのブラウザBingで 利用できる無料のAIイラストツールです。 くわしい使い方は真染さんの記事にあります。 AIイラストを

メイプルシロップの魔法🪄💫✨

"あなたは、あなたが食べたもので作られている" たとえば健康の本に 体に良い食べものと 体に悪い食べものが 書いてあります。 できれば体に良くて 優しいものを採り入れたいです。 けど体に悪いって 分かっていても 体に悪いものは 美味しいのも多くて 本を1冊読んだだけだと やってみようって気持ちに ならないことも、しばしば。 それから本一冊だけだと 書いてあることを そのまま信じていいのかな? って気持ちもあります。

¥300

選べるしあわせ|レトルト三角関係

カレーが好き えっどんなカレーが好きなの? そう返しちゃうくらい 幅広くて奥が深い カレーの世界には 甘口・中辛・辛口の基本ステージがある そしてチキン・ポーク・ビーフといった 主役級のお肉たちが舞台を彩る 「俺は中辛のバターチキンカレーが好きだ」 「私はスープカレーがいいな」 「あなたは何がスキ?」 それぞれのお気に入りを 明かしあう みんな違っても 三角関係を作らない それぞれの好みの違いを 受け入れてくれる 無印のレトルトカレー そして気づいたの