見出し画像

「車中泊避難」のメリット〜1年間、被災地で車中泊して考えた災害と避難part1〜

★「車中泊避難」とは

災害時の避難は、避難所に行くほかにも、様々な避難のカタチがあります。

これらには正式な定義はありませんので、
私のnoteでは、車の中で寝起きしている状態での避難を「車中泊避難」とします。

必ずしも車の中で避難生活を送るのではなく、日中は避難所で過ごし、寝起きのみ車の中で過ごす場合も「車中泊避難」に該当します。

少しでも、自分が当てはまる可能性があるという方は、ぜひ「車中泊避難」のコツを知っていただけたらと思います。


シリーズ目次

★part1:「車中泊避難」のメリット ←今ココ
 part2:「車中泊避難」のデメリット 
 part3:車中泊に潜む「エコノミークラス症候群」のリスク
 part4:体が痛くならない就寝スペースづくりのコツ part5:車中泊避難する駐車場選びとマナー
 part6:車中泊の防犯豆知識
 part7:猛暑極寒を乗り越えるには
 part8:車中泊に必須&あったら便利な道具

※更新次第リンク対応していきます





メリット①避難する場所の自由度が高い


道さえ生きていれば、何十キロどころか、何百キロ先の被災圏外に脱出できます。

被災圏内でも、
例えば、大規模な浸水被害のあったところと、浸水をまぬがれ、土砂崩れ等もなく無事だった高台とでは、
ライフラインが通っているかや、町の混乱具合などで過ごしやすさが変わってきます。

特に気持ちの面。
雨が降るとまた被災することが心配で眠れないとか、町の被害を見ていると落ち込んでしまうというときには、

一旦、落ち着いているところに移動して、気持ちを整理することが大切です。


車中泊にこだわらず、金銭に余裕があれば、ホテルに泊まってもいいと思いますし、知人や親族に助けを求めることも1つの選択肢です。

仮に、ホテルもなく、親族・知人がいなくても、
24時間トイレが使え、コンビニもあいていて、水も電気も、燃料の心配もしなくて良くなれば、車中泊の難易度はとてつもなく下がります



メリット②プライベート確保できる

避難所内は共同生活になります。

少しずつ環境は改善されて行っています。

それでも、お隣さんとのパーテーションが低かったり、就寝時間帯のいびきや話し声、
知らない人といることや、留守中に荷物を置いていくことへの不安。

様々な問題が出てくるでしょう。

しかし、車であれば、自分の空間を確保できます
大音量でなければ、電話をしたり、音楽をかけたり、DVDを見ていても他の人の迷惑になることがありません。

鍵もかけられるので、安心して眠れます。

また、よく「避難所はコンセント🔌の取り合いになると」いう話がありますが、車なら、シガーソケットを使ってスマホやバッテリーの充電もできます。


メリット③重たい物資を持ち運べる

歩いて避難するわけではないので、重たい災害備蓄リュックを背負う必要がありません。

徒歩では持ちきれないようなケースの水や、お米等。そういった重量物が問題なく持ち運べます

また、あらかじめ予報がでる台風などに関しては、事前に家にあるものを積み込み、しっかり備えることができますし、

普段から車内に空きスペースがあれば、そこに万が一のための備蓄品を置いておくのも賢い選択です。



車中泊のデメリット

車中泊避難には、デメリットも、もちろんあります

「車中泊避難」のデメリット~一年間、被災地で車中泊して考えた災害と避難part2~

ぜひこちらもあわせて読んでいただければと思います。

※注意点
災害発生時及び直後の車での避難は、緊急車両の通行ができず、救助活動の妨げになったり、交通マヒによる逃げ遅れが起きたり、重大な混乱を引き起こす可能性があります。

災害時は、走行中の車は車道の脇に寄せ、人間だけ避難することが原則です。
(様々な事情により、自力での避難が困難な場合は除く)

車で避難する場合は、天気予報や避難指示前による「事前避難」や、一旦落ち着いた後の「事後避難」としたほうが良いでしょう。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集