
退院後の事務作業:免許更新のタイミングと未来の車
いよいよ、ウィッグを使う時が来た
昨日の投稿で、ウィッグの話をしましたが、ついにそのウィッグを使う時が来ました。
免許更新のお知らせが届いたのです。現在私は、ゴールド免許なのですが、不覚にも交通違反をしたため、免許の色がブルーに変わってしまいます。
それでも、見方を変えると3年後の更新まで「無事故無違反でゴールドに戻る」という目標が出来ました。
未来の予定がある喜び
がん治療では、5年間再発しなければ治癒したと見なされると言われています(引用: 国立がん研究センター)。
5年後、私は63歳になります。その時、どんな車に乗っているのでしょうか?どんな機能や性能が備わっているのか、想像してみるとワクワクします。
そんな少し未来の予定を考えるだけで、とても嬉しい気持ちになります。
5年後の私は63歳。
自動運転の技術はさらに進化していることでしょう。もしかすると5年後には、一般道でもほぼ完全な自動運転が実現しているかもしれませんね。
さて、年齢的にその時、選ぶ車が我が家にとって最後の車になるでしょう。孫たちとのドライブも、未来の車ならではの楽しみ方ができそうです。車内の広々としたスペースや、エンターテイメント機能のおかげで、長距離ドライブでも退屈しないはずです。きっと、もっと安全性も向上しているので、私が運転しても、家族全員が安心して送り出してくれるはず。
さてさて、5年後の我が家には、どんなスタイルや、性能の車が、やってきているのでしょうね。

画像作成:Canva
免許更新は先延ばしにせず
免許更新の期限には2ヶ月の余裕がありますが、先延ばしせず、体調が良い時に早めに手続きを済ませるつもりです。「明日は必ずやって来ない」かもしれないから。
ナツ