見出し画像

50代主婦が4ヶ月で8キロダイエットしたときやったこと

私のダイエット法

①無塩料理を活用する

日本人は塩分の過剰摂取と言われています
年齢を重ねると代謝が追いつかず
摂り過ぎた塩分が身体に負担になりやすい
塩分コントロールはダイエットに限らず、
中高年にはとても大切なことでしょう

ダイエット的に言うと
塩は食欲増進のもとなのです。
塩をコントロールすることは
食欲コントロールできると実感しました

私は振り返るとなぜ太ってしまったかと聞かれたら
紛れもなく食べ過ぎたから・・・苦笑

「食べすぎた習慣のくせ」を変えること
その食欲をコントロールするために
「無塩料理」(塩抜きダイエット)
を実行した理由になります


無塩ドレッシングでいただくサラダ

ここで多くの人が疑問が生まれるでしょう

「えっ!?塩抜いちゃうの?」
「塩って人間にとって大事なミネラルだよっ」

お塩は大事なミネラルです。

塩抜きダイエットは危険
水分が抜けるだけで脂肪が減るわけじゃない

これはその通りなのです^^
塩抜きしたら水分が抜け、一旦体重は減ります。
(24時間塩抜きダイエットで
1.3キロ体重が減った経験があります)

でも、私が効果を実感してるのは
その部分よりも塩抜きダイエットすることで
味覚リセット、味覚に変化が起こることです

濃い味を好んで食べているうちは痩せられません。

塩分を多く摂取すると身体の中に水を蓄えます。
この水が身体に不調につながるのと
濃い味は食欲増進を招くのです。

私は塩抜きダイエットの「無塩食」を活用し、
合計を減塩というやり方をベースに生かし
間食を抑え、砂糖依存からも脱出することができました。

塩抜きは食べすぎを防止し、余分なむくみも解消し
味覚リセット、食欲コントロール叶うということです

②油分を控える

脂質で人間にとって必要な栄養素ですが、
1g4キロカロリーとカロリーが高いので、
調理に使用する油の摂取を気をつけるようにしました。

実践したことは

揚げ物やラーメン、パスタや油っぽいものは食べない

それだけでもずいぶん変わります。
脂質は魚やたまごなどの食材からいただきます。
お肉は脂身を避け、いただきました。

基本、間食はしない
お菓子などは油分が多くなりがち
小腹が空いたら、
プロティンやフルーツなどを食べるようにする

③食物繊維とタンパク質をしっかりと摂る

PFCバランス、タンパク質、脂質、炭水化物のバランスを意識し、
さらに食物繊維を毎日確実に摂ることを意識しました。
食物繊維を意識せずにダイエットは不可能
食物繊維、腸活は欠かせないんですね。

日々の食事では毎日、納豆、きのこ、海藻類を
ルーティーン化して食べるようにしました

まとめ


以上3点が50代主婦が実践した
ダイエット法になります

特別なことはありません。
今までも正直、多少は心がけていたことです。

でも、ほんの少しの心がけと
意識して実践することでは
結果が大きく変わったということ
今回、得られた結果ということです。

まだ私のダイエットは続きます
1年かけてゆるりのんびり続けられる
無理しない、頑張らないやり方ですから^^


4ヶ月でひとまわり小さくなりました(笑)



皆さんはダイエットして痩せた経験ありますか?
痩せたと答えた人は、どんな方法で痩せれましたか?
痩せれなかったと答えた人は、
何がうまくいかなかった要因だと思いますか?

続けられなかったことが要因の人が
やっぱり多いのではないでしょうか?

ダイエットの一番の敵は自分であり、
大事なのは自身の意思
・・
・・

確かにそうですが
意思が弱いから、続かないのではなく
続けられるやり方がポイントだと思うのです。

その鍵を握っているのが「塩分」
と私は今回のダイエットで強く感じました

味覚は1週間もすれば慣れてきます
味覚コントロールできると暴飲暴食することなく
食欲コントロールを可能にします

更年期におけるダイエットは多くの人が悩みます。

年齢を重ねることで同じ内容、同じ食べ方でも
代謝が落ちていきますし、行動量も減ります

そこで振り返ってみてほしい

  • 栄養バランスよく食べているか?

  • 間食多くない?

  • 外食増えてませんか?

  • 塩分、油分はどうでしょう?

  • 濃い味に慣れちゃってませんか?

年の初めです
この記事を読み、振り返ってもらえたら
嬉しく思います。

50代は無理しない、頑張らないダイエット
続けられることが一番ですね^^

そんなゆるりとした健康的な情報を
YouTubeでもお届けしてます

チャンネル登録もお待ちしてます

塩抜き・無塩料理を体験したい
そんな方むけにはセミナーも開催しています

詳しくは以下の公式LINEより
スケジュールを確認くださいね。


いいなと思ったら応援しよう!