![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147609976/rectangle_large_type_2_05a2f7260938685227b90598c1bc9bf1.png?width=1200)
Photo by
yururin_techo
依存だけど、依存じゃない
言葉を濁さずはっきり言います。
なっつんは「ネット依存症」です。
とは言ったものの、四六時中オンラインゲームばかりやっているわけではありません。
なっつんは「つながり依存」なのです(´;ω;`)ウッ…
自己紹介をご覧いただけた方ならお分かりかと思いますが、なっつんはLGBTに該当する「性的少数者」であり、世間から変わり者扱いされてしまう人種です。
だからこそ「自分の仲間」がほしくてSNSを右往左往してしまいます。
ある時は若い男の子にナンパをされ、またある時はFtMの子に「へぇ、なつみさんってこんな人なんだ?思ってたのと全然違うなぁ!」と言われたりしてそれに一喜一憂してしまうんです(´・ω・`)
このような状況を「依存症」と呼ぶのはどうかな?と思うところはありますが、家族はその状況を「ネット依存症」と呼びます。
まぁ、一日中SNSばかり見ていては書くネタもなくなるし、雑談もだんだんつまらないものになってしまうのでSNSばかりやっているわけではありませんが、見る人が見れば「依存症」とみなされても仕方ないのでしょう。
でもまぁ…
自助グループとか依存症病院とか、いろんなものにすがりながら自分を保っているわけなんですが、「あたしちがうもん!」って言ってるうちはまだまだ「回復していない証拠」との話を聞いたことがあります。
で、逆に「自助会やミーティングでもっと話したい!」って思い始めたころが「回復の兆し」との話もあるそうです。
まぁ、なっつんも「否認」を続けている以上、やっぱり「ネット依存症」の烙印を押され続けることになるのかもしれませんね。まぁ、noteやほかのSNSにばかり張り付いていてもいいネタ、いい話題はなかなか浮かばないものなのですがね(>_<)