![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62408322/rectangle_large_type_2_a95078ecd93d972a2774c6dc798845ac.jpeg?width=1200)
キムチ鍋🍲にぼしや納豆を使った本格派
にぼしで出汁をとるので、味に深みが出てとっても美味しい!納豆は深いコクと風味をつける調味料的な役割をしてくれます。いくらでも食べられそうな、これからの季節にぴったりの鍋です!
絹豆腐が崩れやすいので、鍋からとる時は、あみじゃくしですくい、各々の取り皿に取り分けます。韓国風にスプーンでいただくと、気分が出て楽しいです♪スープも一緒に飲むと美味しいです。しっかりとした本物の出汁なので旨味が凄いです。
<材料>4人分
白菜キムチ 200g
豚ロース肉(薄切り) 200g
絹豆腐 1丁
長ネギ 1本
しめじ 1袋
えのきだけ 1袋
もやし 1袋
納豆 2パック
煮干し 50g
水 4カップ(800㏄)
A・・・味噌100g、コチュジャン大さじ2、にんにく(すりおろす)小さじ1
<作り方>
①煮干しは頭とワタ(頭にくっついてる黒部分)を取り除いた分で50gにする。
②土鍋に分量の水を入れ、そこに①をしばらく入れて浸けておく。
③鍋を強火にかけ、煮立ったら弱火にし、5分ほど煮て、煮干しをあみじゃくしなどで取り出す。
④鍋にAの調味料を溶き入れて混ぜ合わせ、煮立ったら納豆を加えて煮る。
⑤鍋に豚肉をほぐしながら加えてアクを取り、キムチと豆腐も加えてさっと煮る。長ネギとしめじとえのきだけも加えて煮込み、最後にもやしを加えてさっと煮る。最後にもやしを入れることでシャキシャキ感が楽しめます。
<私のこだわり>
☝煮干しは少し手間ですが、しっかり頭とワタを取り除きます。水に浸ける時間は7時間くらいしてます。お休みの日などの昼食後、TVを観ながらすればすぐに終わります。
☝キムチは国産のものを使用します。
☝納豆はもちろん国産大豆のものを使用します。
☝もやしは太めの少しお値段が高めのものを使用します。
☝にんにくはチューブではなく、本物のにんにくをすりおろします。
☝豚肉は国内産のしゃぶしゃぶ用を使用します。