![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162451240/rectangle_large_type_2_40e49118d8f4133b804159648867bcc6.png?width=1200)
「ベルサッサなう」24.11.19
今日は、会社を休んだ。
計画的な有給休暇だ。
夕方に秘書をしている上司からLINEが来てた。
「〇日は朝は✕✕に出社します。
そして、この日はベルサッサです」
終業のベルが鳴ったらさっさと帰る的な感じだろうなぁと、あたりをつけてググってみた。検索トップに出て来たのがこちら。
ベルサッサとは、「ベルが鳴るとさっさと帰ってしまう」の略で、授業や就業が終わる合図のベルが鳴るとさっさと帰ってしまう人のことで、1980年代後半に若者の間ではやった言葉です。
予想通りの大正解。
上司が入社したころは1980年代のはずだから、まさに社会人なりたてぐらいの頃に使ってたんだろうなぁ。
そして、もっと面白いには、この続き。
ベルサッサとは、「ベルが鳴るとさっさと帰ってしまう」の略で、授業や就業が終わる合図のベルが鳴るとさっさと帰ってしまう人のことで、1980年代後半に若者の間ではやった言葉です。今も使われているのかどうかは定かではありませんが、Twitterっぽく「ベルサッサなう」としてみました。
なう…(笑)
これも、もはや死語…(笑)
まさかの死語のミルフィーユ。