![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/34693546/rectangle_large_type_2_b5e9d728b720b250b3c15e1f3c0e43b8.jpeg?width=1200)
お小遣いはセーフティーネットになる
自由に使えるお金を決めているだろうか。
お小遣いと言えば、一気に身近なものになるかもしれない。
サラリーマンとして会社勤めしている人は多いと思うが、お小遣いは全員が設定した方が良いと思っている。
過去の僕は、これをしていなかったが為に、貯蓄が全くできていなかった。
僕はサラリーマンの時に、「副業で稼げるようになれば自由だ」と考えていて、今に至るのだが、その時にも節約・貯蓄する事は頭になく、収入を増やすことばかりを考えていた。
このように考えるひとも多いだろう。
これは悪いことではない。
稼ぐ事ができなければ、その先の自由なんてないからだ。
しかし、一歩先に進むと、稼ぐ事よりも先に節約・貯蓄をした方が良い事に気がつくだろう。
それだけ出ていくお金が少なくなると言うのはインパクトが大きいし、それは当然で、よくわからない事に消えていく1万円も、きちんと貯まって行く1万円も、1万円には違いがないが、人によっての価値が違う。
僕にとっては、貯蓄にしたいと思っている金額がきちんと一定かそれ以上のペースで貯まって行くところを見るのは、経過が見えるようで楽しい。
使う用途が決まっている貯蓄なら尚更で、どんどんとその瞬間に近づいている感覚にワクワクしてしまう。
一方で、生活をしていく中では、それ以外にも欲しいものが出てきてしまうものだ。
これは貯蓄の妨げになるのでなんとか回避したいところだが、どうしても必要だと思うものだったり、我慢する事で余計なストレスを感じる事もあるかもしれない。
そのような時に活躍するのがお小遣いだ。
お小遣いの範囲内だったら、何に使おうが関係ないと決めてしまうのだ。
用途に制限は設けないで、自由にするが、一方で金額については後々のことまで考えて、3万円と決めたらずっとそこから変えないことを約束するのだ。
ここが大切である。
僕の場合だが、用途が自由なのでお小遣いの一部をさらに貯金に回す事もあれば、少額の投資をする事もあるし、本を多量に買い込む事もある。
しかし、設定金額は変えないのだ。
この金額を変えてしまえば、お小遣いの意味が無くなるからである。
この金額が一定であることで、見通しがつくし、計画しやすくなるのだ。
サラリーマンの方は安定感があるものの、給料は上がりにくいことを考えると、このやり方ならお小遣いとの親和性をかなり大きくすることが可能だ。
また、好きに使えるというのは心のゆとりにもなり、変にストレスをかけてしまって、外食ばかりになってしまったなどという無駄遣いに繋がりにくくなるので、セーフティーネットのような存在にもなってくれる。
お金を貯めたい人こそ、お小遣いを設けてみてはどうか。
==================================
質問募集中です!
生活情報や脱サラ関連の情報だけじゃなく、悩み・趣味などなどなんでも質問してください!
匿名可能なのでお気軽にどうぞ!!
Twitter・Instagramもやってます!
✅ Twitter:https://twitter.com/akki_desuyo_→ここをポチッとお願いします!
✅ Instagram:https://www.instagram.com/_akira.i/?hl=ja→ここをポチッとお願いします!
==================================
いいなと思ったら応援しよう!
![なつの](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/23164454/profile_eb93b1a0a788c9036bf1e8ef84933f12.png?width=600&crop=1:1,smart)