![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162315624/rectangle_large_type_2_841afa12dccdcf4681acaff811e0e3c3.png?width=1200)
【子育て】悪い言葉は呪いがけ
.
良い言葉がけは魔法がけ
悪い言葉がけは呪いがけ
本当にこれだなと思わされた、そんな失敗談があります。
うちの息子は日本で生まれ育ち、家庭の言語は英語、学校の言語は日本語です。英語も日本語も普通に話しますが、英語のインプットが多かったので、長い間日本語の本や算数の文章問題が苦手で、テストになると漢字が特に
間違いだらけでした。
「この子は漢字が苦手なんだ🌀」
どうにかしなきゃ!これから日本で生きていくのに、受験戦争で勝ち抜けない。私の不安が募りました。
You are bad at kanjis.
You are bad at kanjis.
You are bad at kanjis.
あなたは漢字が苦手。
ことあるごとに私がそういう目で、息子を見るようになると、言葉がけがこうなっていったのです。母親としての心配が先立って、これをどうにかせねばと思っていました。
4年生に上がった時に、息子はことあるごとに「僕は漢字が苦手です」と担任の先生に漏らしていたそうです。
先生にこう言われました。
「もっと漢字が苦手な子もクラスにいるので、大丈夫よ、できてるよ!と言うんですけど、〇〇くんはそう言って、いや僕は苦手でできないんだと言って、聞いてくれないんです」
「自分は漢字ができないんだ」という概念を私が息子に植え付けてしまった。
呪いをかけてしまったとハッとしたのです。
言葉がけは気をつけないといつの間にか、「ただの言葉」が「真実」になってしまう。そう知っていたのに、やってしまった。
それからはこの呪いを解こうと、ちょっとでも漢字ができたり、テストで丸が入ったら、
See? You have no problem!
You can do it!
全然問題ないね!できるね!
こちらの言葉がけに変えていきました。
すると今6年生ですが、自分は漢字が苦手だということは、私も彼も忘れてしまっています!テストでも普通に大丈夫、できるのです。
子育てでは、
あなたはこうね
あなたはこれができない、苦手
こういう人間ね
と子供に決めつけてしまいがちですが、そうやって言葉にしていくとだんだんと、人は信じ始めていくのです。私たちも何気ない親の言葉を鵜呑みにして、そのまま今でも信じてそれを払拭できずに、そこで引っかかったり苦しんだり、ダメなんだと信じてることありますよね。
できるなら、呪いがけではなく魔法がけをしていきたいと思った出来事でした。
𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣 𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣 𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣 𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣 𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣 𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣
英語と癒しがある生活🌿
自分を大事にするだけで
あなたの人生は変わります
英語、タロット、ジャーナルなどを使って
全てをあなた自身を知るきっかけにして
自分にそっと寄り添う毎日を
*Menu*
【英会話レッスン】
自分を好きになる英会話で
好きを教材にして自信をつけませんか
【タロット相談】
自分をよく知るタロット相談で
ヒントを見つけてみませんか
【対話セッション】
自分に気づく対話セッションで
じっくりお話ししませんか
【ライフコーチング】
自分と寄り添うコーチングで
しっかり人生の舵取りをしませんか
【ノートと瞑想ワークショップ準備中】
自分と繋がる方法を学んでみませんか
▶︎気になるメニューへのお申し込み・相談は→💌DMかLINEで
🌞Natsumi
<セラピーコーチ/英会話講師>
🇺🇸州立大学コミュニケーション学科卒業
🎓異文化カウンセラー
✏️Mindful Art and Meditation Teacher習得中
❤️国際結婚/日本在住
【インスタグラム】
http://www.instagram.com/natsumi_mexenglish
【LINE】
https://lin.ee/jY3EHJD3
【ホームページ】
https://natsumiohbata.podia.com
【すべてのリンク】
https://linktr.ee/natsumicomm
【Email】
natsumimexenglish@gmail.com
【お申し込み・相談】
https://forms.gle/J6KA9JBujN3N6zzt9