
貧血さん必見!10分でらくらく「まぐろユッケ風そうめん」で鉄分チャージ。
「血が足りない人は、レバー・赤みの肉・まぐろやかつお」という文字が目に飛び込んできました。どこで?って、先日行った整体サロンに貼ってあったチラシでです。
「料理家さんなら栄養面はバッチリですよね〜」と言われてギクっとなりました。実は、最近すっかり意識するのを忘れていた食材だからです。
|10分で作れるから、日々続けられる

以前こちらの記事でおやつに食べていた「そうめん」をこの夏は朝ごはんに食べています。
「もうすぐ9月だし、そろそろ朝そうめん→パンに変えようかな…」なんて思い始めていたのに、台風のせいなのかむしろお盆に戻ったかのような湿度と熱風の日々。
「これはまだまだそうめんだ!!」という訳で早速、まぐろを使ってレシピを考えてみました。10分あれば作れるので、忙しい朝や遅く帰った日の夜ごはんにもピッタリです。
では、さっそくレシピをご紹介しますね!
◆材料(少なめの1人分)
まぐろ 50g(柵でも、刺身でも)
にら 1本
そうめん 1束(50g)
卵黄 1個
ごま油 小さじ(またはラー油)
めんつゆ 大さじ1
水 大さじ3
◆作り方

みじん切りの容量で、まぐろ50g(柵でも、刺身でも)を粗めのたたきにしておきます。30秒くらいたたけば写真のような状態に。
にら1本もみじん切りにします。

そうめん1束(50g)を茹でて水で締めてから器に盛り付けます。
ごま油小さじ1(またはラー油)を麺にかけ、土手を作るようにまぐろのたたきをのせます。

土手の真ん中に卵黄1個をのせ、水で割っためんつゆ(めんつゆ大さじ1+水大さじ3)をかけます。

にらを散らせば完成です。
パッと鮮やかな色合いを見るだけでも元気が湧いてきます。量は少なめだけど、食材の力でパワーがみなぎってきますよ!
|鉄分を摂るためのMyレシピをストックしておく
ここまで読んでいただきありがとうございました。
鉄分を摂るって意識してもまたすぐ忘れてしまいませんか?
レバー食べなきゃ...と思ってても、下ごしらえと調理の手間と、夫は食べない事を考えるとわたしでもちょっと腰が重くなってしまうんです…。
だから、まぐろのように買ってすぐ食べられて、自分のために繰り返し作りたくなる手軽なレシピをストックしておくって大事だなぁと感じました。
ぜひ作っていただけたらうれしいです。
お知らせ
▼9/21(土)予約の取れないお店でのランチ会、ご一緒しませんか?