#34 自分の【感情】を犠牲にしてまで他人の為に行動するべきではないと思う
ブログにお越し下さりありがとうございます😊
今日のタイトル
『自分の【感情】を犠牲にしてまで
他人の為に行動するべきではないと思う』
について、
自分なりの考えをつらつらと綴ってみようと思います。
"自分の【感情】を犠牲にしてまで他人の為に行動するもんじゃねぇ”
昔、僕はこれを良くしていた思います。
実際には【感情】ではなく労力ですかね。
結構僕は、人から頼まれ事をされるとあまり断れない性格だったんですが
今はキッパリ嫌なことは断りを言う様にしています。
全部が全部できている訳ではないんですが、
自分の時間を奪われ且つそれが自分の為にならない様な事なら
尚の事断っています。
こう言うのって、社会人になるとだいぶ薄れて来るとは思うんですが、
学生の頃や高校生くらいの時って周りの目が気になるから
ついついやっちゃってませんか?
特に友達から嫌な風に思われたくないが為に、
自分を犠牲にしてまで振舞うみたいな💦
今思い返すと、自分に虫唾が走りますわ(笑)
でも実際問題、こう言うのって意外と身近に起きてるんだと思うんです。
まぁ、会社の場合は理不尽な事ばかり言われるので
『ハイハイ、またきたよ』
みたいに流せるんですが、
例えば結婚をして夫婦になると如実に出ると思うんですよね💦
我が家もかなり酷かったです😂
離婚寸前までいく事もありましたし、お互いがお互いを認めず受け入れず
まぁドロ沼の悲惨な状況でした😅
"じゃあ今は全く起きていないのか”と言われれば
そりゃあ起きてはいるんですが、
以前程の居心地の悪さや気まずさはなくなりました。
何でかなぁ〜と思い返すと、
やっぱり自分の【感情】を声に出して優先する様になったからかな?と。
前までは、
自分の【感情】を押し殺して頼まれた事をやるようにしてました。
でもそうしていると次第に、
"何で俺ばっかり!”
"いつも言うだけであいつはやってない!”
"俺以上に動いてないやんけ!”
みたいにいつも相手の悪い所ばかりに目がいってしまって
"悪口の玉手箱や〜( ᐛ👐)"
状態になるんですよね😂
人類の悩みに『人間関係』が上位にきますが、
その原因て今回のタイトルも一部起因してると思うんです☝
要は、
自分の【感情】をちゃんと理解せず自分と向き合っていない状態で
人とコミュニケーションを図ろうとすると少なからず障害が生まれる。
その障害と言うのが、
『本当はしたくない、行きたくない』と言う
【感情】があるのにそれを声に出して言えず、
相手の意見や行動に流される乗せられるがまま行動をしてしまう。
結果、自分が望むような得たい結果には繋がらず。
自分で言うのも変ですが、
今、書きながら思い返すと正にと言った感じでした。
去年まではこの状態がずーっと家庭内で起きていました💦
なんで今は以前程衝突する事が少なくなったのかを考えると、
僕はやっぱりちゃんと自分と向き合う時間を作って、
自分はどうしたいのか?
どう成りたいのか?
どう在りたいのか?
と言った事をしっかり考える様にしたからかなぁと。
これをする事で【自分の感情】や【望む未来】を理解する事ができるので、
自分が望む形ではない時はしっかり『嫌だ』と
断りが言えるようになったと思います。
そうすると、妻の様子も少しずつですが変わってきた様に感じます。
実際はどうかわかりませんが(笑)
でも、何でもかんでも自分の【感情】を優先し過ぎてしまうと
それはそれで相手と衝突してしまうので、
しっかり相手の意見も聴きながら
行動に移す様にしたらいいと思うんですよね。
改めて人間関係って複雑やなぁ〜😑
まぁ、何れにせよちゃんと自分と向き合う事が大切よねぇ〜って事です☝
忙しない毎日が付きまといますが、
一度歩みを止めて自分と向き合う時間を1日30分くらいは
確保した方がいいと思います💡
今日はこの辺で👋🏻゛
今日も最後まで読んで下さりありがとうございました😊
今日も一日、自分の幸せを掴む為に一歩ずつ頑張っていきましょう!